医療法人社団松友会 まつもと整形救急外科病院

0835-22-1409
電話受付時間:8:30〜17:30

文字サイズ

組織図・部門紹介

組織図

診療部

薬剤部

当院の薬剤部は、患者様に最適な医療を提供するため、院内で処方されるすべての薬剤に関する業務を担当しています。
医師と密接に連携し、患者様一人ひとりの病状や治療方針に合わせた薬剤の提供を行っています。

主な業務は以下の通りです。

薬剤の調剤・管理

当院で処方された薬剤を厳密に管理し、正確かつ迅速に調剤を行います。
患者様に安全で効果的な治療を提供するため、常に品質の高い薬剤を取り扱っています。

服薬指導

薬剤師が患者様へ、薬の正しい服用方法や注意点を説明し、副作用や相互作用のリスクを減らすよう努めています。
患者様が安心して治療を受けられるよう、サポートいたします。

薬剤情報の提供

新しい薬剤や治療法に関する情報を医療スタッフへ提供し、患者様に最適な治療法が選べるよう支援します。
また、薬剤の使用に関する最新の情報を常にアップデートしています。

他職種との連携

医師、看護師、栄養士などと協力し、患者様の治療をより効果的に進めるための薬剤管理を行っています。
チーム医療の一環として、患者様に対する全体的なケアを強化します。

安全な薬物治療の実現

薬剤部では、患者様の安全を最優先に考え、薬の服用ミスや副作用を防ぐための取り組みを日々行っています。
患者様一人ひとりに合わせた治療を支援するため、今後も継続的にサービスの向上に努めてまいります。

リハビリ室

「テーマは人間力」

私たちリハビリ部は、理学療法士6名、作業療法士2名、マッサージ師1名、リハビリ助手1名の10名でリハビリを行っています。
病院の「患者ファースト」の理念のもと、患者に寄り添った、心のこもったリハビリを目指し、日々努力し実践をしています。

リハビリは広義で「全人権的復興」といわれます。
患者さんが自分らしく、住み慣れた地域で暮らしていけるように、一人ひとりのナラティブ(語り)や背景からその方の生活に焦点をあて、ニーズを把握し、本人・家族・多職種と地域と連携しニーズを実現していく。
そして、患者さんのウェルビーイングを目指し、患者さんの「人間力」を高めていく。

その役割の一部を専門的視点から支えていけるよう、患者さんの運動機能の面のみでなく、ストレングスやエンパワーメントにも着目することを心がけています。
そして、患者さんの人間力を引き出せるように、スタッフ自身も心・技・体を鍛え、「人間力」を磨いています。

放射線科

先進技術と温かなケアが調和する放射線部門

最新の診断機器を駆使した総合的な画像診断

私たちの放射線部門では、最先端の画像診断機器を取り揃え、全身にわたる精密な検査を提供しています。

充実した診断機器ラインナップ

  • 高精細MRI(1.5T)による詳細な組織画像
  • 16列マルチスライスCTによる迅速・精密な断層撮影
  • デジタル一般撮影装置
  • 骨粗鬆症の早期発見に貢献する骨密度測定装置
  • 動態観察可能なX線透視装置
  • 手術の成功をサポートする外科用イメージ装置
  • ベッドサイドでの撮影を可能にするポータブルX線装置

患者様中心の優しい医療を目指して

当部門は、経験豊かな診療放射線技師3名が在籍し、病院理念に基づいた「安心」と「安全」を第一に考えた検査を提供しています。
最新機器の操作技術だけでなく、患者様への思いやりを大切にした対応を心がけています。

医療チームの一員として

専門性の高い画像診断技術を通じて、医療チーム全体の診断・治療をサポート。
日々の研鑽を欠かさず、常に最新の知識と技術の習得に努めています。

私たちは単なる「撮影」ではなく、患者様の健康と安心を「映し出す」ことを使命としています。
優れた技術と温かな心で、質の高い医療の実現に貢献してまいります。

検査室

患者さまの正確な診断と適切な治療につなげるため、迅速かつ丁寧な検査を行っております。
救急搬送された患者さまの初期診断にも迅速に対応できるよう、体制を整えています。
検査後は、医師との連携により、速やかに診断・治療へとつなげていきます。
経験豊富なスタッフが、患者さま一人ひとりに寄り添った対応をいたします。

栄養科

私たち栄養管理課スタッフは、管理栄養士1名、栄養士1名、調理員8名で構成されております。

栄養管理、入院食の提供、疾病の回復・予防、健康の維持・増進に役立つ正しい食生活を、患者さまが実践できるよう食事相談・栄養指導を行っています。

入院患者さまの病状やアレルギー、嗜好に応じて、主食においては米飯・粥・おむすび・パン食を、朝の飲み物については牛乳・ヨーグルト・野菜ジュースなどを選択でき、安全においしく召し上がっていただけるよう、努めています。

当院では、一食あたり平均80食のお食事を温冷配膳車にて提供しており、一般治療食(常菜・軟菜・三分粥菜・流動食)と、特別治療食(糖尿病食・腎臓病食・高血圧食・心臓病食・肝臓病食・膵臓病食・低残渣食・消化器術後食・検査食・貧血食など)の提供をしています。

直営の強みを生かし、入院患者さまに旬の食材や、さまざまな彩りの食材を提供することで、四季を感じ、楽しんでいただけるようにしています。
また、年間を通して約25種類の行事食の提供も行っています。

各病棟の掲示板には、「献立表」と、週替わりで栄養や旬の食材、歯の大切さなどのコメントを掲示し、一人でも多くの方に栄養の大切さや楽しさをお伝えできるよう、尽力しています。

看護部

準備中です。

外来・手術室

2階病棟

3階病棟

地域連携室

こちらをご覧ください。

事務部

事務部は大きく分けて、①受付・医事、②庶務・総務、③施設管理の3つの役割を担っております。

① 受付・医事

当院の顔として皆さまをお迎えする重要な役割を担っています。
ご来院された患者さまの受付・案内をはじめ、診察の予約や各種手続きを行います。
また、診療報酬の請求や保険証の確認、各種証明書の発行など、患者さまが安心して医療サービスを受けられるようサポートいたします。
笑顔と丁寧な対応を心掛け、皆さまが安心して診療を受けられるよう努めております。
何かご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお声掛けください。

② 庶務・総務

病院全体の円滑な運営を支える重要な役割を担っております。
職員の勤務環境の整備や、各種事務手続き、福利厚生の企画・運営など、多岐にわたる業務を担当しています。
私たちは、職員が安心して働ける環境づくりを目指し、効率的な事務運営と快適な職場環境の維持に努めております。
また、患者さまやご来院される皆さまにとっても、気持ちよくご利用いただける環境づくりを心掛けております。

③ 施設管理

患者さまに安全で快適な医療環境を提供するため、施設の維持・管理に細心の注意を払っております。
施設管理部門は、建物の点検・修繕、設備の保守管理、衛生管理、安全対策などを担当し、常に最良の状態を保つよう努めております。
当施設は築年数が経過しており、古い施設ではありますが、利用者の皆様に快適にお過ごしいただくため、定期的な点検や修繕を行い、できる限り良好な状態を保つよう努めております。
今後も、施設の価値を維持しながら、安全で安心な環境を提供できるよう、細心の注意を払って管理してまいります。