入院される方
入院の手続きについて
入院時提出書類
入院されるとき、または入院された後(1週間以内)に、下記の書類を1階受付へ提出してくださいますよう、お願いいたします。
個室、2人室の差額ベッドをご希望の方は、看護師又は受付にお申し出ください。
服用中のお薬がある場合
服用中の他の病院・診療所からのお薬、または常用されている薬については、ご持参のうえ、必ず担当医師・看護師にお申し出ください。
入院時の持ち物
下着類、服薬中の薬、お薬手帳
その他、必要なものは別途ご説明いたします。
CSセットについて
当院では入院時に必要な物品について、CSセットを導入しております。
CSセットとは、「手ぶらで入院・入所」「手ぶらで面会」「手ぶらで退院・退所」できるよう、 入院・入所生活に必要となる衣類・タオル・紙おむつや日常生活用品などを 日額定額制でレンタルいただけるサービスです。
CSセットにお申込みいただくことで、下着類以外のご準備は不要となります。
私物の寝巻を使用される場合は、入院の際にお申し出ください。
持ち込み物品について
盗難防止のため、貴重品の持ち込みはご遠慮ください。
補聴器・電化製品も持ち込み可能ですが、万一紛失の場合は補償いたしかねます。
また、持ち物には全てお名前を書いてお持ちください。
食べ物の持ち込みは、ご遠慮ください。
おむつの持ち込みも、ご遠慮いただいております。
入浴について
入浴を希望される方は、看護師に申し出てください。※日曜祝日は除く
- 男性入浴時間 13:30~15:00
- 女性入浴時間 15:30~17:00
なお、入浴に関しては医師の許可が必要です。
面会・消灯・外出等について
消灯は21時です。21時以降の電話の取次ぎ等はご遠慮願います。
21時の消灯にご協力ください。
外出・外泊は事前に医師の許可が必要です。平日の17時までに看護師にお申し出ください。
入院費のお支払いについて
入院中の患者さまの入院費は、月1回料金計算を行い、請求書を1階受付にてお渡しするようになります。
請求書お渡し日:毎月15日頃
- 請求書がお手元に届いてから、1週間以内に1階受付にてお支払い(現金のみ対応)をお願いいたします。
なお、退院される患者様ついては、退院当日にお支払い(現金のみ対応)をお願いいたします。 - 入院時、場合によっては保証金をいただきます。個室または2人部屋のお部屋代などは、5日ごと、または前もって請求させていただく場合があります。
入院医療費の窓口負担軽減制度について
入院医療費の窓口負担を軽くできる制度があります。
入院前、又は入院中に『限度額適用・標準負担額認定証』(70歳以上)又は『限度額適用認定証』(70歳未満)を申請し、病院の窓口に提示することにより、窓口での支払額(保険診療分)が「自己負担限度額」までとなります。
※ 差額ベッド代、病衣、オムツ代などの保険外負担分や食事代等は別途費用がかかります。
申請・問い合わせ先
- 国民健康保険の方 市町村役場にお問い合わせください。
- 国保医療係(0835-25-2164)
- 後期高齢者医療係(0835-25-2322)
- 協会けんぽの方 申請書が当院の受付にあります。受付事務員へお問い合わせください。
- 健康保険組合、共済組合等の方 各健康保険担当部署にお問い合わせください。
防府市役所 保険年金課
※ お支払い困難、退院当日にお支払い出来ない場合は、1階受付までご相談ください。
その他
- 非常口は各階、新館南側、本館西側、本館東側となりますのでご確認ください。
- 以下のような行為や病院職員の指示等に従っていただけない場合は、退院していただく場合もありますので、ご了承ください。ご協力をお願い致します。
- 同室の他の患者様のご迷惑になる行為(大声を出す、テレビやラジオ等をイヤホンなしで流すなど)
- 病院職員に対する暴言・暴力・セクシャルハラスメント等により、診療や業務に支障が生じる行為
- 危険物の持ち込みや病院内での飲酒、喫煙、宗教・政治活動