<< BACK <<                        OLD - column ・・・ 過去の雑記帳 兼 更新履歴
       
       | 
    
    
      |   | 
    
    
      | 
      
       | 
    
    
      
      
        
          
             12/29 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ 
             [ column ]  
             年末最後の間に合わせ更新。  それでは皆さん、良いお年を─… (コラコラ) 
              
             “喜ばしい事でも、人間は凹める”ということを、身をもって実感した一週間…。 
             またクリスマス時期という事が、輪をかけて。(笑) 
              
             自分を癒すためにも(はぃ?!)、中島美嘉のBEST・DVDを予約してきました。 明日(今日)買ってきます。 
              
             本屋・古本屋をふらふら。 
              
             「CUT」 新年号早々、表紙がダース・ベイダー…。 いや個人的には良いんだけどね。  
             どうも雑誌が「映画秘宝」化してるような気がしてならない、今日この頃。(エロスのない映画秘宝) 
             我が家は「スカパー!」は引いてないのですが。 「 HORROR TV 」 はちょっと惹かれますね。  
             365日ホラー映画。 …アホや。 そのストイックさに惚れる。 
             そして 「 HORROR TV 」 のTVCMに、ダース・ベイダー登場。 ──違う、ホラーと違うから。 
              
             ネットで知った6巻の年末発売。 店頭で注文を頼んだら、“まだ予約受け付け始めてません”とか言われ。 
             とりあえず仮で済まして─… 結局気付くと予約受け付け終了していた(笑)「LOVELESS」6巻。  
             もちろん限定版を、買ってきましたが。 山積みしてたから予約してなくて良かったのか…と? 
              
             今回もさすが高河ゆん。 紙面は明るいが、話が黒い。 黒いx2。 もう女子ゼロ出ないのかしらん…残念。 
             限定版付録のコラブレス ( loveless ) 。 表紙がエロい、エロ過ぎる。(苦笑) 立夏、男の子ですのに。 
             (この漫画、コラブレスのお笑い分で中和しないと、通常版だけ読んでる人はツラいと思うのですが…汗) 
              
             「破壊魔定光」12巻(終)。 もはや少年誌では絶滅した感のあるSF(サイエンスフィクション)漫画。 
             現在のコミック枠の中では高い位置で再現した、貴重なシリーズ。 終わったのか─… 感無量。 
             もうちょっと続けて欲しかったけど、やっぱり少年誌でSFはムリなのか…。(悲) 
              
             古本屋で発見、日渡早紀の新シリーズ。 「ボクを包む月の光」  「ぼくの地球を守って」の続編的な話。 
             このまま世代漫画になれば、少女漫画のドラゴンボールになれるのか─…。(笑) まぁ、それはともかく。 
             自分の中で 「日渡早紀」=「SF」 です。 ちょっと最近の絵柄はアニメ的になり過ぎて、アレですが。 
              
              
             [ illust ]   
             クリスマスも過ぎた事ですし。 index の背景画像変更。 
             えー、チャイナって言うか。 スリット上すぎです、お父さんは許しませんよ。 
             そして気付けば犬を描いてないじゃん、俺。 来年、何年だよ─。 
             案の定、新作絵は描けなかったので、年賀状は流用します。(開き直り) 
              
              
             12/22 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ 
             [ column ]   
             えー… 絵を描くモチベーションと、映画レビューを書くモチベーションと、HPを更新するモチベーションの 
             バランスが取れてません。 (絵)9:(映画)1:(更新)0 くらい。 (0って何?) 
              
             年末・大晦日は格闘技番組、録画地獄…。  
             PRIDE、K-1ともにコレといった注目カードは無いのですが。 気になるものは─…。 
             PRIDE男祭り2005。 桜庭 vs 美濃輪 (ウェイトが増えた桜庭が上から潰す展開だけは見たくない…) 
                          小川 vs 吉田  (まぁ、基本…な。 多分、小川の判定勝ちですが・汗) 
                          ヴァンダレイ・シウバ vs ヒカルド・アローナ (これに勝って、シウバが再起。予想) 
                          ミルコ・クロコップ vs マーク・ハント (これに勝って、ミルコがトップ戦線再起。祈願) 
                          ヒョードル vs ズール (なに?この唐突感は…。苦笑) 
              
             切ねぇっす 切ねぇっす  プロレス大賞の選考に 新日本プロレスの選手が 一人も入ってないの
            切ねぇっす。 
              
             「BLEACH」  アニメ版の展開が、とうとう単行本を抜かしてしまいました。 早く、単行本化を。  
                      月二冊くらいのスピードで──。(苦笑) 今月出た新刊の20巻も一瞬で消化されたデスよ。 
                      そして。 こっから先、またジャンプを読んでない時期なので内容がわかりません。 
              
             (12/2-12/4) NHKハイビジョンで放送していた、フィギュアスケート NHK杯 2005。 
             (12/16-12/18) BS朝日で放送していた、フィギュアスケート グランプリファイナル 2005。 
             (12/24-26) フジテレビ系で放送予定の、全日本 フィギュアスケート選手権 2005。 
              
             ───フィギュアスケート、観るのは好きなので…嬉しいといえば嬉しいのですが。 
             録画して → コピーガード消して → DVD-Rに焼く …という手間のかかりよう─… orz 
              
             全日本選手権には安藤美姫、村主章枝、最近の注目株・中野友加里。(ムーランルージュですよ、奥さん) 
             一躍スターの天才少女・浅田真央。 そして久しぶりに荒川静香が出場の予定。 
             浅田真央の五輪出場は、個人的には次に回しても良いんじゃないかな─…と。 
             現在の選手にしてみたら、すぐ後ろに天才がいるというのは… とてつもないプッレッシャーだろうと…。 
              
             年明けの購入予定。 
             デジクロさんとこで発見。 2006年2月発売予定 村田蓮爾 第三画集。 『 form code 』 ( 9500円+税 ) 
             おそらく発売延期になって4月くらいですが。  「futurhythm」の印刷の良さを考えても、期待・大。 
             うぬぅ─… よ 予約してくr─… 
             (こんな阿呆みたいな値段のモノはTSUTAYAで予約して、少しでもポイントで回収するワケ) (自虐) 
              
              
             [ illust ]   
             時節絵を含めて、オリジナル絵を3枚更新。  
             わりと手が慣れてきた。 そして瞳にハイライト入れてみるテスト。 ひとみにうるおい。 
              
             [ illust - 148 ]   Merry Christmas !! 2005  今年も サンタお姉さん な、何のひねりも無く。 
             [ illust - 147 ]   自分の中での── 「ラヴぃ」x「少女趣味」x「お色気」 の距離感。 
             [ illust - 146 ]   フィギュアスケート競技、華があるので好き。 大会の3日間は録画地獄。 
              
              
             [ movie ]   
             ハリポタ観てきました─… 随分まえに…。(汗)  
             ──────────────────────────────────────────── 
             『 ハリーポッターと炎のゴブレット 』 ( 2005年 米 157分 ) 
             ホグワーツでの三大魔法学校対決がメインの今作。 作中の名門校ブランドの設定が良く分かりませんが。 
             つまり、ホグワーツも名門校なのね?! ってことはロンも、名門校生なのか─…。 
             ハリポタも三作目以降、ようやく(その当時の)CG・VFX技術が追いついてきたような印象。 映像的に 
             盛り上がるシーン満載です。 冒頭のワールドカップシーン、魔法学校紹介、ドラゴンとの試合、などなど。 
              
             魔法学校紹介シーンは、演出過剰でとても良いです。 帆船が水中から現れるとか、大好きですよ。 
             ボーバトン魔法アカデミー。 やっぱり魔法と言えば魔女。 魔女=魅了(チャーム)の魔法でしょ─?! 
             ダームストラング学院。 ケルト風な。 クディッチのエース、クラム。 体力バカの設定が面白フレーバー。 
             対抗戦。 ドラゴン戦は作るのが大変な為か(笑)、ハリーのみ。 重さ表現も出来てて、ショボくないです。 
              
             ストーリー展開としては、色々詰め込んだ感があって、正直…あまりよろしくないです。 
             「主人公の成長物語」 「学園ラブストーリー」 「魔法アクション」 「サスペンス」 「ダークファンタジー」 を 
             とても中途半端に詰め込んでます。 正直、ラブストーリー話はいらなかったような気も─…。 
             怪奇派のムーディ先生や、とにかくデカい女校長。 人の話を聞かない新聞記者さん、等など。  
             キャラ立ち度は高いです。 それだけに、ヴォルデモートの微妙なデザインに…しょんぼり…。(苦笑) 
              
             ラスト。 自分の中で3作目「アズカバンの囚人」では、大逆転展開があって、とても盛り上がったのですが。 
             今回は特にひねった展開もなく… トーンダウンしたまま終わってしまったような印象。 
              
             ハリポタ史上、初めて登場人物が死にました。現在の時間軸で。(過去エピソードはあまり関係ないのです) 
             とてもあっさりと、前作までの希望あるストーリー展開を無視して。 ──観ていてちょっと引いた──。(笑) 
              
             ──────────────────────────────────────────── 
             ハウル、借りて観ました。  
              
             『 ハウルの動く城 』 ( 2004年 日 119分 ) 
             公開当初、散々叩かれていたキムタクの声優参加は。 思ったよりも悪くないです。 ぜんぜんOKです。 
             何でも出来るなぁ、キムタクは。 ハウルのテンションが高い時は木村拓哉に戻ったりしますが…。(笑) 
             それよりも、ソフィーの倍賞千恵子さんに、微妙な違和感が─…。 あと、やっぱ美輪明宏はスゴイなぁ…。 
              
             宮崎アニメのキャラデザインは、どうしてこう微妙〜に怖い感じになるのでしょうか。(注・ほめてます) 
             個人的に。 髪の毛を切った ソフィーのデザインは、宮崎アニメのヒロインの中でもかなり好きな部類です。 
             全体的に。 ジブリ映画としても、近年まれにみる作画の良さで。 止め絵にしても大丈夫な仕上がり。 
             古きよき、宮崎アクションも健在で、思わず “にやっ” とするシーンあります。  
              
             初見でストーリーが掴みにくいとか、展開が唐突だとか、戦争をテーマに入れてるのに描写がヌルいとか。 
             ケチをつける点もありますが…。 映画を観ていて感じるドキドキワクワク感はあります。 
             冒頭。 ソフィーとハウルが出会って、空中を闊歩するシーンなんて。 とても素敵─…。 
              
             劇中曲は、いつものように久石譲。 いつも良いのですが、今回は完全に作品を追い抜いてしまってる印象。 
             ──あれ? じゃぁ本編が楽曲に追いついてないってことかしらん─…。 
             ──────────────────────────────────────────── 
              
              
             11/30 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・  
             [ column ]   
             二ヶ月ほど放置してました。 11月中に再開する予定で考えてましたが、リニューアルしきれてません。 
             どういうことですか、と。 (HDDの中の映像データ(60GB)をDVDに焼く、専用機になってたとk…謝) 
              
             11.13の日曜洋画劇場特別企画。 「トリック -新作スペシャル-」 相変わらずの堤ワールド全開。  
             というか、物語の真相とは関係なく展開される小ネタがサイコー。 糖が まわったぁ─っ!!
             
             劇場版 第2弾の話もありますが。 今回すでに西村雅彦が出ちゃったので、ちょっと残念。 
              
             11.19の 「K-1 GP 決勝戦」 大晦日Dynamite!! への準備もあるので、今年は11月のうちの決勝戦。  
             思ってた以上に内容が良かったのでは…。 武蔵 vs ルスラン・カラエフ 戦。 回転数の早い打撃戦、凄。 
             そしてセーム・シュルトの膝蹴り。 膝が─! グラウベの顔に─! キャー 逃げて─っ (興) 
              
             「ハウルの動く城」 がレンタル開始になったので、TSUTAYAにレンタルに。 ハウルだけ全部貸し出し中…。 
             「千と千尋」の時は60本くらい用意してたのに、今回は半分程しか用意してないからな─。 そりゃぁ…。 
              
             「スターウォーズ episode.3/シスの復讐 」 も借りてきて。 うっかり本編が140分、DVD-Rに入りきらない。 
             どの部分を(低画質に)編集してダビングしようか─…とか考えてたら。 父親がセルDVD版を持って帰宅。 
             しかも、旧三部作BOX & 新三部作 全部。 お父ん── すげぇ─な── (じゃぁ借りてこなくて良かっt) 
              
             ここ二ヶ月ほど、珍しくジャンプを毎週読んでます。(読み忘れずに・汗)  
             「BLEACH」 ジャンプ・バトル漫画の悪しき宿命ともいえるパワーインフレが起ってますが…。 
             久保センセェの武器は、見栄(ハッタリ)と、なんでもあり精神(バリエーション)だと思うので。 
             いまさら一角が卍解したくらいじゃ─ 驚かないぜ─。 
              
             最近買った、イラスト技法書。 
             『 男性キャラを描いてみよう! ― 描くコツとポーズ集 』(1500円+税) (リンク先 Amazon) 
             『 女性キャラを描いてみよう! ― 描くコツとポーズ集 』(1500円+税) (リンク先 Amazon)  
             とてもストレート!直球勝負!なタイトル。 漫画のための技法書のような印象もありますが、 
             意外と基本的な骨格や筋肉の解釈まで入れてます。 用例パターン絵も多くてお得な感じ。 
              
             というか。 それぞれ “メガネの描き方” に4ページも割いてますの。 変だよ、コミッカーズ編集部。(苦笑) 
             特に女性版、清原糸広(漢字変換失敗)さんのメガネ絵。 及びポーズパターン集は 凶悪 極悪 撃沈。 
             ───こんなん買うしかないじゃないか── 
              
             市町村合併の折。 年賀状ソフトも新しいのを購入しなければいけないのでしょうか…。(去年も買ったのに) 
             なんか、旧住所録のままでも届くという話も…。 がんばって─、郵政公社─。(苦笑) 
              
             某日、できて一年程の隠れ家的な料亭で御食事。 4千円位の、お手頃な懐石料理コースだったのですが。 
             冷静に考えると外食で4、5千円って安いとは一口で言えないよなぁ…と。 純和食を外で食べるの久しぶり。 
             もう季節が違うから…かもしれないけど、松茸はもうちょっと…、シンプルに出して欲しかった─ DEATH。 
              
              
             [ illust ]  
             (イラストの表示方法を変えました。 サムネイルクリックで一枚のみ表示。 コメントはページ表示にて。) 
             溜まってる落書きやらなんやらを。 年賀状を描く時期なので、そろそろ絵柄を安定させなければ…。 
             自分のなかで 安定 = しっくりくる状態 になれば、一日でスラスラ描けるのです。 体感的には、そう。 
             落書き・ラフ描きはWin98機で。 冬場になって、画像サイズ2400pixでもちゃんと動いてくれそうな予感。 
             [ illust - 145 ]   最近のBGV。 “こころにバスターマシンを持っているのだからっ!!” 
             [ illust - 144 ]   顔を大きく描く、デフォルメ練習-2。  
             [ illust - 143 ]   最近描いた中では、コレが一番好きかも。 脚フェチ絵。(笑) 
             [ illust - 142 ]   顔を大きく描く、デフォルメ練習-1。 というか若い年齢絵、練習絵。 
             [ illust - 141 ]   正面顔の時は、変わった表情を描いた方が良いのですかね。 
             まぁ、他にもラフ描きっぽいのは溜まってますが。 あと、行き場のないエロ絵とか、なー。 
              
              
             [ movie ]   
             もーまったく。 映画館に行ってません。 いま公開している中では、「ハリポタ」、「Mr&Mrsスミス」狙い。 
             映画鑑賞モチベーションを上げるためにも明日、観に行こうかな──。 
             ファーストデイで、メンズデイ(割引)という悪夢のような日に、ハリポタを観ようという無謀な試み。 
              
             レンタルDVDレビュー。  
             ──────────────────────────────────────────── 
             『 真夜中の弥次さん喜多さん 』 ( 2005年 日 124分 )  
             原作は しりあがり寿 の漫画。 漫画にして文学の域にまで達したという…というか混沌 -カオス- の作品。 
             映画版では、その特異な出演陣のキャラクターで表現しようと試みてます。 (竹内力はやりすぎだろう・汗) 
             劇中で現実-リヤル-と虚構が混じりあい。 本格的に内面表現をしようとした矢先…逃げちゃった感じ。 
             ん─… それでもギャグあり、風刺あり、エンターテイメント盛り沢山で、意外と楽しめましたね。 
             ──────────────────────────────────────────── 
             『 阿修羅城の瞳 』         ( 2005年 日 119分 ) 
             主演は 市川染五郎&宮沢りえ。 市川染五郎の歌舞伎ならではの見栄のきり方。 時代めいた台詞。 
             ヒロインの宮沢りえの演技力も抜きん出て素晴らしいです。 美人顔。 にまっと笑う顔が、怖い怖い。(笑) 
             時代劇SFファンタジーという、どうしようもなく好きなテイストなだけに。 期待半分、怖さ半分でしたが。 
             予想以上に面白かったです。 菅野よう子 による劇中曲も、オリエンタルで素敵─。  
              
              
             10/1 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜 
             オーィエー 阪神タイガース セ・リーグ優勝につき、取り急ぎ更新。  
             冷静に考えてみたら、岡田阪神の戦略はそんなに嫌いでもなかったかもね。 
             別に ──派手に勝たなきゃ、タイガースちゃうねん── とかじゃないデス。 
              
             適材適所。 どこかの球団も見習ってほしいモンですな。(毒) 
              
             [ illust ]  
             [ illust-140 ]   オリジナル:阪神優勝オメ!絵。 二年ぶりのセ・リーグ優・勝・決定。 
             優勝決定翌日UPに、ギリギリで間に合わなかった。( 10/1 AM00時 ) 
             予想よりも早く決まっちゃったから、というか。  
             いつもの事で、前もって用意しとけ!というか。 
              
             えーと。 久しぶりに原寸サイズ晒し。 2000x1000で、305KB。 重いヨ。 (削除) 
             慌てて描いたので。 線画がほぼ、ラフ状態なのも一目瞭然だ! ダメだっ。(困)  
              
              
             9/25 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜 
             また読み忘れて金曜日にジャンプ読んでるよ、この人。 
             「BLEACH」 現世編に死神参入。 なんだ? このメンバーチョイス。 恋次は、まぁ分かる。(使い易そう) 
             十一番隊 'sも、ありだろう。(弓親の能力は、ストーリー上でパワーバランス取るのが大変そうだけど) 
             ───いや・・・乱菊姐さんは、どう見ても・・・高校生には見えな ォフ ゥグ (殴) 
              
             というか。 ここでルキアが来ても、戦力にならn (苦笑) 
              
             「 K-1 WORLD GP 2005 -開幕戦- 」(9/23) なんか雑な選手構成になってきたなぁ──… K-1。(悲) 
             レイ・セフォーが決勝に進むのは嬉しいけど。 ガオグライ・ゲーンノラシンが沈んだのは淋しい気も。 
             ボブ・サップ vs チェ・ホンマン は、メディア的にはサップに勝って欲しかったはず。  
             ホンマン勝っても話題性がいまひとつ。 
             PRIDEの チェ・ム・ベ は好きなんだけど、K-1の チェ・ホンマン はあんまり好きじゃない管理人。 
              
              
             [ illust ]  
             [ illust-139 ]   オリジナル:若干ゴスい少女。 そういえば、後ろ姿ってあんまり描いてないね。 
             まだまだ暑いですが…。 夏も過ぎたし、立ち絵は2400サイズで。(熱暴走もせんだろう…と) 
             ラフ → 線画 → 塗り → 仕上げ を一日でしようとすると。 ラフ → 線画 辺りがいい加減になりがち。 
             ───もう塗ってる時点で、バランスがおかしいのに気付いてしまt (凹) 
              
             ラフを描いて、一日寝かして。 修正 → 線画といった方が良いのだけど、実際一日経ったら飽きるという。 
             どないやねん。 
              
             [ movie ]    
             「ローレライ」  TSUTAYAでDVDレンタルしてきて、ダビングだけして返却。 観るのは、また今度。(汗) 
                      チャプターで切ってる作業中、ちょこっと中身見ましたが。 SFファンタジーね?これって。 
              
                      映画人の中での通説として。 “潜水艦映画にハズレなし” というモノがありますが。 
                      割とそれに近い印象。 でも、上官命令にいちいち反発するのは、軍人としてどうか?と。 
                      紅一点、香椎由宇のコスチュームは、いちいちエロくて良いです。 点滴チューブも。(笑) 
                      いやもぅホントに。 邦画はかくあるべき!!───と。 (ダメな発言) 
              
             「 SIN CITY 」 のプロモ番組を見ました。 思ってた以上に面白そう。 デヴォン青木も、大丈夫そう。 
                      あの豪華すぎる(&大人数)キャストは、なるほど。 3エピソード分用意されてたのか─。 
              
              
             9/15  〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜 
             選挙行ってきた─っ  なるほど、アレだな。 投票率が上がれば、総じて自民党が勝つって話か?(違) 
             自分のところの選挙区は、全国でもズバ抜けて候補者の年齢が若かったです。 平均年齢31歳って…。 
             若いからって、政治の世界で得する事は、何もないような気もしますが…。 
                                            ───ちぇっ 自民党の圧勝かぁ… ちぇっ (苦笑) 
              
             あと。 橋本Jrは…。 何も “自分で書け” とは言わないけれど。 コメント・発言が── (ウワァ…アゥ…汗) 
             周り(バック)で原文考える人も、もーちょっと…ちゃんと書いた方が良いんじゃないですか?(毒) 
              
             [ illust ]  
             [ illust-138 ]   映画レビュー用の挿絵で描いた、アーシア・アルジェント嬢。  
             一日一枚、描いた─っ  ゾンビガール → ビッグ・ダディ → アーシア嬢 と描いてたので。 
             最後に描いたこの絵…微妙にテンション低いような。(汗) 
              
             [ movie ]    
             『ランド・オブ・ザ・デッド』 観てきた─っ ゾンビの祭典。 映画レビューをUP。   *image* 
             本家本元、ジョージ・A・ロメロの作品なので。 生けるモノも、死せるモノも、観ておくように。 
             あと、オマケというか。 二枚目の挿絵も載せてます。 
             *注* 二枚目、グロぃのがダメな人は見ない方が。 ゾンビも嬉々として描いてますので…。(汗) 
               
              
             9/9  〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜 
             しばらく放置気味でしたが、モニタも新調したので、イラストをUP。 なんかこのモニタ、ファイル開けたり 
             閉じたりする度に、画面がちらつくのですが…。 シャドウマスクって、こんなもんなのかしらん。 
              
             またしばらく読み忘れてた週間少年ジャンプ。 『BLEACH』にベジータとナッパが出てきてて、笑えた。 
             というか…一定時期あけば、同じジャンプネタをしても良いのだろうか? 編集部的にも、マンガ家的にも。 
             カラー扉のアレは…。 久保先生ぇは、ゾンビパウダーの頃から「女性」=「巨乳」という図式がありますが。 
             ソコだけは好きになれません。 ──酷い扱いだ…七緒ちゃん──(苦笑) 
              
             世界中のゾンビ映画フリークに贈るレクイエム、『ランド・オブ・ザ・デッド』。 明日くらいには観てきます。 
             いつものように(苦笑)、前もってイラストなんて描いてないのでレビューはどうしようか…。(反省しろ) 
              
             ちょっと面白そうな、『シン・シティ』。 海外壁紙サイト等で、イカす壁紙を何枚も置いてるので拾ってます。 
             スタッフとかキャストも、ちょっとどころじゃない豪華さで。 個人的な不安要素はデヴォン・青木のみ。(汗) 
              
              
             [ illust ]  
             [ illust-137 ]    オリジナルお姉さん。 秋向けと言えなくも無い服装。(汗) 
             描き始めのイメージ的にはユニクロのCMの、松雪康子さんだった…ような気もします。 
             “え?何処が?何が?” といった仕上がりですが…。 イラスト描く時の出発点なんて、そんなものさね。 
              
              
             [ movie ]   レンタルDVDレビュー。 最近、TSUTAYAに行ってないので、あんまり観てませんねー。 
              
             『スーパーサイズ・ミー』 ───え─っと…。 ワタクシゴトではありますが。 管理人、小学生の頃。 
                         夏休みの自由研究で、「炭酸飲料の人体に与える影響」みたいな課題を出しました。 
                         骨(フライドチキン?)を、各・炭酸飲料に浸し、時間の経過と共に溶けていくサマを 
                         記録していった訳です。(ウヘェ・汗) ───というか、どんな小学生ですか?俺は。 
              
                         あ─…ナルホドね…。 大人になったら、身体を(実験台に)使えという話か。(違) 
              
                         ??一日三食、まる一ヶ月。 ハンバーガーだけ食べると、人間はどうなるのか?? 
              
                         監督・製作・主演をこなす、(まるでチャウ・シンチーのような)モーガン・スパーロック 
                         でありますが。 単なるマクド●ルド攻撃映画にあらず。 もっと身近で危険度の高い、 
                         米国(西洋圏)の異常な食文化へのアンチテーゼ。(日本も近い所があって笑えない) 
              
                         まるで冗談のようなルールなのですが、それに近い食生活の人々も実際に居て。 
                         学校給食のような、管理されるべき環境においても、同じようなモノがあったり。 
                         身体に悪いモノに限って、常習性があり。 人々はまたハンバーガーを求める、と。 
                         病んでるね!! アメリカ!確実に!  
                         ───そもそもフライドポテトは、低カロリー食品とちゃうねん!(苦笑) 
              
                         映画のラスト。 “スーパーサイズは廃止になった”と言われても、そこに改善点は 
                         見られず。 結局、高カロリーなエサをばら撒いている現状。 えぇ、エサですとも。 
                         肥満大国・アメリカは、いつまで経っても、肥満大国のままなんだろうなぁ──…と。 
              
                         自分はマクドナルドなんて、年に2回くらいしか使ってないので、笑って観れましたが。 
                         マックに限った話でもないので、よくよく考えてみるとホラーな映画でした。 
                          先日、久しぶりに帰国した友人と食事してて。 「カナダの子供の、駄菓子はピザ」 
                         という話を聞きました。 カナダもかよっ!!(三村風に) 
              
              
             〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜2005.5/8〜8/16 までの記述はこちら〜 
             〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜2005.1/5〜4/29 までの記述はこちら〜 
             〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜2004.10/10〜12/24 までの記述はこちら〜 
             〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜2004.7/5〜9/25 までの記述はこちら〜 
             〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜2004.3/12〜6/28 までの記述はこちら〜 
             〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜2004.3/11以前の記述はありません〜・〜 | 
           
        
       
       | 
    
    
       | 
    
    
      [ index ] / [ main ] / [ about] / [ illust ] / [ column ] / [ movie ] / [ LINK ] / [ BBS ]
       
       |