相続登記の料金(報酬・費用・登録免許税)

当職は、広島は西広島、己斐の町で司法書士をしております。以下、相続が発生し、当司法書士事務所に名義変更をご依頼された場合の、司法書士報酬、その他必要な費用、登録免許税について申し述べます。

         相続登記料金   基本セット料金    42,000円

当事務所の相続登記の司法書士報酬の基本料金です(申請が1件にまとまる場合。不動産4つまで。2件目以降は32,000円から37,000円)。不動産の所有権の帰属についての遺産分割協議書作成費用、基本的な内容の相続関係説明図作成費用込みです(法定相続人の中に更にお亡くなりになった方がいらっしゃる場合、兄弟姉妹が法定相続人である場合、昭和22年以前にお亡くなりになった方の相続が存在する場合などでは別途相続関係説明図作成費用が発生いたします)。 相続登記申請1件につき不動産の固定資産評価額の合計が2,500万円以下(以降1,000万円ごとにプラス1万円)など、いくつか当事務所の規定がございますが、多くの相続登記が基本セット料金の範囲内で可能となっております。その他、郵便料金、登記簿のデータ取得費用、登記事項証明書取得費用などの必要経費が数千円発生いたします(実費)。戸籍等の必要書類を当事務所でお集めする場合は別途料金発生いたします。詳しいお見積りはお電話でお問い合わせ下さい。相続登記の場合の登録免許税(登記にあたって国に納める税金)は不動産の固定資産評価額の0.4%です。料金は原則として後払いですが、登録免許税の税額が10万円を超える場合は、税金額については前払いとなります。

 

例1 料金表  

法定相続人は配偶者と子供が2人。相続する財産は建物1戸、土地が3筆。その全てを子供の一人が相続する場合(固定資産評価額1000万円)。

  事務所報酬 税・手数料など
相続登記料金 42,000円(税抜) 40,000円
遺産分割協議書作成費用 0円 0円
相続関係説明図作成費用 0円 0円
事前登記簿データ取得費用 0円 331×4=1,324円
事後登記簿謄本取得費用 0円 500×4=2,000円
郵便料金 0円 2,000円~3,000円程度

例2 料金表

法定相続人は配偶者と子供が2人。相続する財産は建物1戸、土地が3筆。子供の1人が建物と土地2筆(固定資産評価額750万円)を相続し、もう1人が土地1筆(固定資産評価額250万円)を相続する場合。

  事務所報酬 税・手数料など
相続登記料金1 42,000円(税抜) 30,000円
相続登記料金2 37,000円(税抜) 10,000円
遺産分割協議書作成費用 0円 0円
相続関係説明図作成費用 0円 0円
事前登記簿データ取得費用 0円 331×4=1,324円
事後登記簿謄本取得費用 0円 500×4=2,000円
郵便料金 0円 2,000円~3,000円程度

 

例3 料金表 

法定相続人は配偶者と子供2人。相続する財産は土地が1筆。子供2人が土地を2分の1ずつ共有で相続する場合(固定資産評価額1000万円)。

  事務所報酬 税・手数料など
相続登記料金 42,000円(税抜) 40,000円
遺産分割協議書作成費用 0円 0円
相続関係説明図作成費用 0円 0円
事前登記簿データ取得費用 0円 331円
事後登記簿謄本取得費用 0円 500×2=1,000円
郵便料金 0円 2,000円~3,000円程度

 

例4 料金表

法定相続人は配偶者と子供1人。建物1戸は被相続人と配偶者2分の1ずつの共有で、土地1筆は被相続人の単独所有である。この建物の共有持分と土地所有権を子供が相続したい(建物固定資産評価額は全部で500万円、土地は500万円)。

  事務所報酬 税・手数料など
相続登記料金1 42,000円(税抜) 20,000円
相続登記料金2 32,000円(税抜) 10,000円
遺産分割協議書作成費用 0円 0円
相続関係説明図作成費用 0円 0円
事前登記簿データ取得費用 0円 331×2=662円
事後登記簿謄本取得費用 0円 500×2=1,000円
郵便料金 0円 2,000円~3,000円程度

 

例5 料金表

法定相続人は配偶者と子供2人。相続する財産は土地が1筆。子供の1人が土地を相続するかわりに、もう1人に500万円を渡すことにした(固定資産評価額1000万円)。この500万円についても遺産分割協議書に明記したい。

  事務所報酬 税・手数料など
相続登記料金 42,000円(税抜) 40,000円
遺産分割協議書作成費用 10,000円(税抜) 0円
相続関係説明図作成費用 0円 0円
事前登記簿データ取得費用 0円 331円
事後登記簿謄本取得費用 0円 500円
郵便料金 0円 2,000円~3,000円程度

例6 料金表

先祖からの土地を相続した。山林5筆、保安林3筆(非課税物件)、田5筆、宅地2筆(固定資産評価額1000万円)。

  事務所報酬 税・手数料など
相続登記料金 42,000円(税抜) 40,000円※
多筆数加算料金 2,000×11=22,000円(税抜) 0円
固定資産評価額調査料金 5,000×3=15,000円(税抜) 0円
遺産分割協議書作成費用 0円 0円
相続関係説明図作成費用 0円 0円
事前登記簿データ取得費用 0円 331×15=4,965円
事後登記簿謄本取得費用 0円 500×15=7,500円
郵便料金 0円 2,000円~3,000円程度

※不動産の価格によっては税の軽減の可能性あり

例7 料金表

土地を2筆相続した。1筆は福岡法務局管轄、1筆は広島法務局可部出張所管轄である(固定資産評価額はそれぞれ500万円)。

  事務所報酬 税・手数料など
相続登記料金1 42,000円(税抜) 20,000円
相続登記料金2 37,000円(税抜) 20,000円
遺産分割協議書作成費用 0円 0円
相続関係説明図作成費用 0円 0円
事前登記簿データ取得費用 0円 331×2=662円
事後登記簿謄本取得費用 0円 500×2=1,000円
郵便料金 0円 3,000円~4,000円程度

 

例8 料金表

土地1筆を自分が相続することになった(固定資産評価額1000万円)。他の法定相続人は4人。みな遠方に住んでいるので、遺産分割協議書への署名押印を取りまとめるのは司法書士に依頼したい。

  事務所報酬 税・手数料など
相続登記料金 42,000円(税抜) 40,000円
遺産分割協議書作成費用 3,000×4=12,000円(税抜) 0円
相続関係説明図作成費用 0円 0円
事前登記簿データ取得 0円 331円
事後登記簿謄本取得 0円 500円
郵便料金 0円 3,000円~4,000円程度

 

                            その他詳しいお見積りはお電話にてお問い合わせ下さい。