機体組立の過程で発見!注意点!改良点!
小さな画像をクリックで大きな画像が見られます。
![]() |
この度、QuickSilver Sport 2Sを組み立ててみました。装備・改良点など紹介します。 |
![]() |
このバッテリーはルートチューブに固定しますが、バッテリーはシールドバッテリーでバッテリーキルスイッチ・スターターリレー・ボルテージレギュレーターなどを装着してます。重量9kg |
![]() |
バッテリーASS'Yを取り付けた状態です。 セルモーターまでの配線も短くて済みますし電流ロスも少なくて済みます。配線関係もバッテリーの後側で集中して結線してますから点検も大変楽に確実にできます。 |
![]() |
取り外したリコイルスターターです。 取り外し重量1.2kg |
![]() |
リコイルスターターを外した後、取り付けした電動スターターモーターです。3.4kg |
![]() |
メーター・インターカム・無線機・メーターBOX・スイッチBOX・配線一式の重量を測ってます。 重量6.8kgありました。 |
![]() |
この写真は主翼に紫外線保護のため薄くクリアーを塗装してる写真です。 塗装については、ウレタン塗装で吸着・塗膜割れなどを起こさない工夫が施されてます。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
テールスキット結合部のシングルパイプ部分には約3インチほどインナーパイプを挿入し強度をつけました。 |
![]() |
同じくインナーに補強を入れてます。この部分については要注意の箇所のようですよ! |
![]() |
この部分はメーターBOXを取り付けるための加工です。いかにも純正部品のように見えるでしょう 全くのオリジナルです。 |
![]() |
組みあがりました。最終調整に入ります。 機体の左右の傾き0°ルートチューブ前後方向0°主翼ねじり下げ2度スタビライザー1°で調整しました。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
エルロン・エレベーターのホーン部分です。 格納庫の中で機体の下をくぐる時によ~く頭をぶつけて切ったものです。しっかり面をとりましたがぶつけることには変わりはないと思います。赤い液の出る量位変えたいですね! |
![]() ![]() ![]() ![]() |
こんな物作ってみました。 材質はFRPで非常に軽くて丈夫にできてます。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
この部分の空気抵抗が減り上昇 率が良くなり、滑空比が延び滑 るように降下します。 ホントかな~ |