|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
↓ |
|
|
|
|
|
|
|
|
↓ |
|
↓ |
|
|
|
|
↓ |
|
|
|
|
↓ |
|
|
|
|
|
|
|
|
→ |
@要介護認定をすでに受けておられる方は、専属のケアマネージャーに利用の意思を連絡
A要介護認定を受けておられない方は、先ず、要介護認定を受ける必要があります。
居宅介護支援事業所と契約を結び、要介護認定を受けてください。 |
|
|
↓ |
|
|
↓ |
|
|
↓ |
|
↓ |
|
|
|
|
|
|
↓ |
|
@重要事項説明書に利用者(利用者家族)と事業者の記名押印(同意)
A契約書の作成
B個人情報利用同意書の作成 |
|
|
↓ |
|
|
↓ |
|
|
↓ |
|
|
|
|
|
|
|
|
→ |
@サービス担当者会議(照会)、本人、家族との面談
A被保険者証により受給資格・要介護認定期間確認
Bフェイスシートの作成 |
|
|
↓ |
|
|
|
↓ |
|
|
|
↓ |
|
|
|
|
|
|
|
|
→ |
@居宅介護支援事業所からケアプランの交付を受け取る
A(予防)通所介護の提供により解決すべき問題を洗い出し、期間を定めて目標と具体的なサービス内容を設定
B上記@Aに基づく(予防)通所介護計画書を立案
C(予防)通所介護計画を利用者・家族に説明し、同意を得る
D(予防)通所介護計画書を一部交付、一部保管 |
|
|
↓ |
|
|
|
↓ |
|
|
|
↓ |
|
|
|
↓ |
|
|
|
↓ |
|
|
|
↓ |
|
|
|
|
|
|
|
|
→ |
@ケアプラン、(予防)通所介護計画に沿ったサービスの提供
A利用者がケアプランの変更を希望する場合、ケアマネに連絡する等の必要な援助
Bサービス利用表記入
C通所介護記録にその日の具体的なサービス提供内容等を記録
D更新認定に関わる援助 |
|
|
↓ |
↓ |
|
|
↓ |
↓ |
|
|
↓ |
↓ |
|
|
↓ |
↓ |
|
|
↓ |
↓ |
|
|
|
|
|
|
|
↓ |
|
→ |
|
|
|
↓ |
|
|
|
|
|
|
|
|
↓ → |
|
→ |
@受付・処理簿に記録
A必要に応じ居宅介護支援事業所と連携
B必要に応じ損害賠償
C必要に応じ所内研修 |
|
|
|
↓ |
|
|
|
|
↓ |
|
|
|
|
↓ |
|
|
|
|
↓ |
|
|
|
|
|
|
|
|
↓ |
|
|
|
|
|
|
|
|
↓ |
|
|
|
|
|
|
|
|
→ |
@実施時期
随時・・・利用者の状況変化があった場合
定期・・・(予防)通所介護計画に定めた
計画期間満了時
A(予防)通所介護計画書で設定した目標ごとの達成状況の評価・記録
B評価結果を利用者、家族に説明
C評価に基づき計画の継続または見直し |
|
|
↓ |
|
|
|
|
↓ |
|
|
|
|
↓ → |
→ ↓ |
|
|
|
↓ |
↓ |
|
|
|
↓ |
|
|
|
|
↓ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
→ |
|