湯原温泉 砂湯
露天風呂番付で西の横綱に選ばれています。
米子道湯原インターより、国道313号線を車で約15分。以前は結構細い道を
通らなくてはいけませんでしたが、最近、バイパスが出来て若干早くいける様に
なったようです。
河川敷に駐車場があるので、適当に車を停めて歩きます。
ところどころに足湯があったり、薬師堂があったりします。
温泉街を楽しみながら歩くこと10分弱。名湯「砂湯」につきます。
うわさどおりの、開放的な露天風呂です。
源泉に近いほうから「長寿の湯」→「子宝の湯」→「美人の湯」の3つの湯から
なり、源泉賭け流し。お湯も長寿の湯が一番きれいで、温度も高いです。
雄大な湯原ダムを見ながら入浴していると、本当に癒されます。
ただ、思いっきり人が多い!!
観光地になっているので、入浴せずに見物する人が入れ替わり立ち代わり
団体で来るので、正直落ち着きません。
また、足だけ湯船に漬ける人が多いのもマナー違反ですねぇ<`ヘ´>
足湯は、専用の場所があるのでそこでして欲しいものです。
あと、あからさまに女性を見たり、更衣室の前に陣取っている男性もいて、
これはヒンシュクだろう!って思いました。
せっかくいい泉質なのだから、もっとマナーを守って、楽しくおおらかに利用
出来るようになって欲しいものです。
更衣室については、2006年7月の台風で全壊したのを期に、覗きができない
ように立て替えたようです。確認出来次第、UPします。
町としては、いろんなイベント・キャンペーンをして活性化に努めています。
人間ドックとセットにすると割安になる「ホットドックプラン」や、
6月26日をごろあわせで「露天風呂の日」として祭りを開催したり。
中国地方では特に貴重な温泉地なので、いっそうの研磨を期待したいものです。
湯原温泉のHPは、こちら。
湯原温泉公式ホームページ
2008/2/10 再訪
夕方18:30頃に訪問してみました。ちょうど、バレンタインの「キャンドル ファンタジー」
が開かれていました。今年は2/9〜2/14までだそうです。あと、クリスマスシーズンにも
同様にライトアップされるそうです。
バレンタインという時期と、キャンドルファンタジーというイベントで、若いカップルの姿が
とても多く見られました。
砂湯へいたる道です。ちょうど通行止めになり、左側に「八景」へのつり橋があるところから、
砂湯までキャンドルが並んでいます。
砂湯の風景。
写真ではわかりずらいですが、キャンドルがいい雰囲気を出しています。今日はけっこう女性の
入浴姿も見られました。
新しい更衣室は、男女とも、次々と利用する人が途切れないので、撮影は自粛しました。
温泉街中心部に、新しく足湯が作られていました。テーブル状のものが真ん中にあり、その上から
も温泉が湧き出ています。なので、足だけでなく、手も付けれます。かじかんだ手があったまり、
とても気持ちよかったです。
その名も「手王足王の湯『つづみの湯』」だそうです。