「我が人生悔いなし」
私は、終戦直後の昭和21年新憲法っ子として、およそ戦後の荒廃と混乱とは
程遠い高津川の清流で産湯を使ったのである。
田舎で十分とは言えないまでも、衣食住の揃った農家の9男として自然のままに
「日本の原風景」の中で中学校までを故郷で過ごしている。
工業高校を卒業後、10年間の現業機関生活は「泥臭いが暖かい」青春時代の
良き思い出と共に二人の子供にも恵まれた我が家のスタートであった。
青年将校ぶった熱き魂の組合専従生活の約20年間は、「思考・行動・知恵」を
育んで戴いた「我が人生形成」の時代でもあった。
職場復帰後も、殆どの仕事が地域社会・産学官民の皆さんと共に歩む環境に
恵まれ今日まで「社会の中で・・・」生かして戴いたのである。
父母への感謝
両親は明治・大正・昭和・平成と栄枯盛衰、艱難辛苦の時代を5人の息子達の嫁
に恵まれ、7代当主として故郷の「家と墓」を守つた根っからの長男であった。
晩年の孫宅巡りで、父の歌う「星影のワルツ」と母の「皆、ええ嫁じゃ」の言葉は
今も心に焼き付いて偲ばれる。
父は七夕の日に、母は釈迦の生誕の日に召された
合掌
「自分小史」
第一期 故郷・学校時代 | |
![]() |
1946年 昭和21年3月3日生(9男) 中学まで日本の原風景匹見で育つ 昭和30年天満宮祭大名行列の先乗り(人生運はこのご加護と今も感謝) 中学卒業前に自転車転倒膝皿損傷 江津工高電気科に入学し、兄宅旧邑智町築瀬駐在所より通学生活を送る。 亡き父の望み(近くの発電所勤務)に沿って、昭和39年中電に入社。 潮・明塚発電所時代の同志が我が人生の一番の先輩後輩仲間である |
第二期 現業機関・青年部時代 | |
![]() |
島根支店の導入教育後、潮発電所勤務。田舎の青年団的よき青春時代を過ごす。昭和44年現業機関整備により益田電力所へ転勤。昭和46年結婚、一女一男に恵まれる。昭和49年、本部委員長の「たかが100名・・」答弁に魂に火がつき組合専従として広島。人生の転機となる。 本音は現場の声は本部で勝負しないとダメだの実感からである。 ただ、田舎ものの体感は正直かなり堪えたものだ。 |
第三期 組合専従役員時代 | |
![]() |
教育・機関紙・経営対策・組織対策・交渉対策各部長、交渉対策局長後、書記長として6年。本部生活18年勤める、この間海外出張7回。「○○節」と言われるまでに!盛年時代は組合と共に社会・人生勉強を学ぶ。 痔手術・痛風の発症・意識不明で倒れたり大過小過の中お世話になりながらの「のぼせもん人生」であった。 鉄砲玉は後ろからも来るを知る!現場もの、中電独自課題ばかり取り組む充実の人生であった。 昭和62年7月自宅新築。 |
第四期 管理職・経済団体時代 | |
![]() |
平成5年、志半ばにして組合役員を退任。経済研究センターに着任するが人生節目をつける大事さを知る。 副長・課長・次長とそれなりの処遇を受けながら8年管理職生活。「人」が仕事をする事を実践した積もり。 平成12年経済団体へ出向。持ち前の熱意・度胸と正義感をバネに「創造的改革」に驀進中?世間は広い! 平成18年4月「ちゅうごく産業創造センター」として統合再編・体制整備に一からやり直しに掛かる。 嘱託出向とは言え「のぼせもん」は根っから変われない・・・・・ |
西暦 年齢 |
人生の節目 | 世の中の動き |
1946年(s21) 0 | 父猶幸 母良子の9男として生 | 新憲法交付・労組法施行 |
1953年(S28) 7 | 匹見小入学 | 中国電労結成(8.28) |
1955年(S30) 9 | 天満宮先乗り 町村合併 | 保守合同55年体制 |
1960年(S35) 14 | 北九州修学旅行 自転車事故 | 新安保条約調印 岸退陣 |
1962年(S37)16 | 江津工高電気科入学通学 | S38豪雪 ケネディ暗殺 |
1964年(S39)18 | 中電入社 潮発電所青年時代 | 東京オリンピック佐藤内閣 |
1970年(S45)24 | 大阪万博キャンプ 保修業務 | 沖縄返還前年アポロ月へ |
1971年(S46)25 | 優子と結婚 益田電力所時代 | 支部書記長・代議員時代 |
1972年(S47〜 | 長女・誕生 翌年長男生れる | 47豪雨 浅間山荘事件 |
1974年(S49)28 | 組合専従へ 「人生形成時代」 | 長島引退 原子力運開 |
1977年(S52)31 | 電労会館竣工 組織・交渉全般 | カープ優勝 FF始まる |
1981年(S56)35 | 電力総連結成 '86書記長就任 | 営業所見直し |
1987年(S62)41 | 我が家新築 親孝行まね事へ | 連合結成 竹下内閣 |
1992年(H4) 46 | 組合役員退任 経済研管理職 | ICEF世界大会出席 |
2000年(H12)54 | 中国産業活性化Cへ出向(理事) | 電力自由化・平成合併進む |
2006年(H18)60 |
定年・嘱託・ちゅうごく産業創造C | 小泉劇場〜安倍〜福田 |
2007年(H19)61 | 退職記念(旅行山陰・家族全員鞆の浦泊)夫婦山登り・ゼロクラウンに・亜紀子夫婦宇品マン | PFI推進会議設立ほか |
2008年(H20)62 | 4月組織改正〜悪夢〜自宅勤務10月〜理不尽な陥れに遭遇 | 麻生政権・株下落世界不況へ 政権交代の兆し |
2009年(H21)63 | 真相実録完結し 「さらばCICC!」 3月末雇用満了・年金生活へ |
政官と民の戦いへ。「侍ジャパン」優勝。10月鳩山政権へ |
2010年(H22)64 | ATAC事務局常勤・技能伝承支援へ グアム旅行 | 6月菅政権・民社期待倒れか |
2011年(H23)65 | 委託事業仕上げへ・北京旅行・6月石鎚山登山・兄の叙勲祝い 12.2ATAC辞職 |
3.11東日本大震災・福島原発機能不全・野田政権 |
2012年(H24)66 | 3月台湾旅行 石鎚山11.7樹氷 12.25義母没 夫婦とも検査受け |
安倍政権 民主大敗 |
2013年(H25)67 | 風呂洗面所リニューアル・ギターレッスン開始・大腸ポリープ摘出・兄弟会開催・雨の石鎚山 | アベノミクス・五輪'20東京開催決定 |
2014年(H26)68 |
2月優子・亜紀子3人ハワイ旅行 |
ソチ五輪 |
件 名 | 日 時 ・ 主 要 国 | 備考 |
民社党青年の船 三電労青年部ハワイキャンプ 欧州電力労働事情調査(交代勤務制) 電力総連熟年ツアー 第6回台湾電力工会人物交流団 第35回本部大会小旅行 電力総連タイ難民救援視察団 ICEF電力世界会議 中国電労40周年欧州旅行 中国経済連合会中南米経済視察団 グアム旅行 北京旅行 台湾旅行 ハワイ旅行 |
1972(S47)2.7〜20フィリピン 香港 1978(S53)1.31〜2.6米国 1979(S54)9.11〜10.3英国・仏 国・伊国・独国・スイス 1985(S60)3.26〜30タイ・シン ガポール・マレーシア 1986(S61)10.20〜30 台湾 1988(S63)6.10〜12韓国 1990(H2)1.22〜30タイ 1992(H4)2.11〜21仏国・ トルコ・ギリシャ 1993(H5)9.20〜27英国・仏国 イタリア 2000(H12)9.3〜13 メキシコ 米国・ブラジル・アルゼンチン 2010(11.7〜11)夫婦のんびり 2011,6,6〜6.10万里の長城ほか、北京空港待機8時間遅延 2012.3.16〜3.20 成長に驚く 2014.1.31〜2.5 家族3人 |
家族4人参加 優子 亜紀子 |