廿日市市の山のクラブ
![]() |
私達は、広島県廿日市市に本拠を置く登山者の団体です
緑したたる、雪に覆われる、日本の山が大好きな私達は
我が国の気候風土の中で培われてきた山登りを求めて
素晴らしい自然の中に身を置き、登頂や難易度にこだわらない
自由で創造的な登山と事故の無い山行きを目指し
西中国山地をホームグラウンドに活動しています
目次 | ||||
桃源郷クラブの沢 桃源郷クラブの山 |
山旅の記録 | |||
桃源郷クラブ 設立趣意書 |
山岳会は 必要か? |
労山互助制度 労山特別基金 |
||
桃源郷クラブ の設立 |
入会ご案内 | 桃源郷クラブ 規約 |
桃源郷クラブ 登山規定 |
桃源郷クラブ 遭難対策規定 |
『八方尾根から唐松岳』 2019年12月29日 K 北アルプスを目指しながら悪天のために八ヶ岳方面に転進していた私達も今回は天気がよさそう?八方尾根から唐松岳を目指した山行を実行しました。しかし思惑通り入山日は最高の天気、この日を逃さない手はなかったのですが・・下の樺で幕営した翌朝は・・な天気で良い写真はここまでです。ここから下山しました、残念。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
バックに白馬三山を従えて登山者冥利に尽きる写真ですが。 | 素晴らしい景色ですがこの影を見れば少し遅く行動時間は限られます。 | 下の樺の幕営地、この辺まで来たスキーヤーのしょん便だらけで困った。 |
『比婆連山』 2019年11月 K、S 2019晩秋の山を比婆山で楽しもうと出かけましたが、寒気の侵入が大きくて下は無雪なのに途中から雪は深くなり季節初めの雪山登山になりました。熊野神社から入山竜王〜立烏帽子〜御陵〜大善原での小屋泊り 翌日は吾妻山〜烏帽子〜御陵〜竜王〜熊野神社で下山しました。とても良い山行でしたよ。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
熊野神社から登って立烏帽子まで来るとさすがに少し疲れてますね。 | 御陵の岩倉は荘厳にして凄い神秘感間違いなく古事記のその場所でしょう | 我妻よと呼びかけた吾妻山山頂 良い天気で見晴らし最高でした |
『黒部源流赤木沢と薬師岳』 2019年8月10〜12 K自主山行、H山の会の皆様、 夏の遠征は黒部源流の沢登と薬師岳登山で決まり。黒部源流の赤木沢は一点の曇りもない名渓、ある人は黒部の宝石と言うほどの明るくきれいな沢です。ここに行くには薬師沢小屋に泊まれば翌日太郎小屋で良いのですが、幕営基本の私達は薬師峠の幕営地からの一周でちょっときつい一日になったようです。 翌日は暗いうちから薬師登山を敢行しC撤収後折立に下山、なかなかハードな山行になったのですが充実感は素晴らしい、骨太な山行を大いに楽しむ事が出来ました。沢登は最高に楽しいので是非また行きましょう。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
赤木沢入口にある平面滝で記念撮影。素晴らしいクリアーな時間。 | 岩魚と一緒に泳いでしまった。岩魚は沢山いますがあまり釣らないで | 次々と現れる滝はどれもきれいで越えるのも安全、気持のよい時間 |
![]() |
![]() |
![]() |
多分金作谷カールの上部、遠くに槍ヶ岳と穂高岳が見えます、奥穂から薬師は良く見えますからねえ。 | 奥さんがいなければお見合い写真にしたいほどの映りですね?左腕の下が白山の峰々です。 | 北薬師岳の向こうに剱岳が見えます薬師岳は槍も剱も見える秀峰。大好きな黒部源流帯の素晴らしい山。 |
永遠の天然素材バンブーを加工して作られた バンブーロッドのすべてがわかる スプリットケーンロッドメーカー Y.kagawa のHPはこちら↓ |
![]() |
推奨リンク
![]() |
私達の所属する日本勤労者山岳連盟のホームページ |
![]() |
私達が所属する広島県勤労者山岳連盟のホームページ |
![]() |
知識の向上にも 役立ち情報もあります 「リンク集」 |
桃源郷クラブHP リンク用バナー
![]() |
リンク用バナーです当HPにリンクする時はご自由にお使い下さい |
桃源郷クラブ連絡先所在地
〒739-0461 広島県廿日市市大野4455番地
Tel : 090-7503-3372
E-mail : splitcane@snow.megaegg.ne.jp
桃源郷クラブ 主宰 香川佳久 方