またまたやってしまいました。今度はBMWです。大型免許も取れていないのにバイクだけ買ってしまいました。
BMWのF650が欲しくてインターネットの個人売買掲示板を中心に探してきました。R系なんてどうせ高くて買えないと思っていたのですが、ちょうどいいのが見つかりました。オーナーは東京の方ですが、ご親切に乗ってきてくださいました。見た感じはきれいです。なんといってもバイクらしいデザイン、左右に大きく張り出したエンジン、もうたまりません。
ほんの少し試乗したのですが、第一印象は「なんじゃこりゃ」です。エンジンはブルブルいってるし、これが正常なのかなと思いました。例えていうなら、8年ほど前に乗った4万キロ走行のSRX400に感じが
そっくりです。ホントにこんなのを買っていいのだろうか?ただ、オーナーは「すごく程度がいいバイク」とおっしゃるのでその言葉を信じ、購入を決意しました。
とりあえずは免許が取れるまで乗れません。
レポートの続き
R80がやってきて1ヶ月ほど経ちました。最初の頃と違ってかなり印象が変わりました。エンジンのブルブルも3日で慣れ、回転数の違いでいくつものキャラクターがあるエンジンだなという感想です。2200回転以下で街を流すとすごくなごみます。2200-2700回転で振動がでますが、これは味と考えていいかと思います。この回転数をキープしても苦痛ではありません。ここを越えると2800回転くらいから上でぴたっと振動がやみ、快適かつ気持ちいいアクセルレスポンスが得られる回転域に入ります。4000回転を越えると結構うるさくなるので私はこれ以上は回しません。エンジンからはタペット音がでますがこれは正常範囲内のようです。
ちなみに買ってからプラグ、プラグコード(寿命がきたため)、エンジンオイルを交換し、キャブレーターの調整をBMW専門店でやってもらいました。このため寒い信州の高原でもエンジンの掛かりはまずまずです。
車体は安定しています。工事中の未舗装路を走ってもこけそうな感じはありませんし、高速道路の車線変更でも高い剛性を感じます。そのくせハンドルが切れるので取り回しがよく、また水平対向エンジンによる低重心のせいか、乾燥重量190kgもあるとは思えません。あと、シートがめちゃくちゃいいです。確かにツーリング向きだと思います。
そのまた続き
いいことばっかり書きましたが、とうとうR80を売ってしまいました。理由は、(1)おいしい回転域が狭いのでストレスがたまりやすい(2)冬場にエンジンがかかりにくい(3)味が好みでなかった(4)壊れそう、です。(1)については、タペット音が気持ち悪いのでせいぜい3500回転が上限となるためです。2000回転以下でも何とか走りますが加速しません。この1500回転の間を使って走るのはストレスがたまることがあります。(2)は気温が0度近くになるとセルモーターが苦しそうです。しかもこのモーター、壊れやすくしかも工賃込み8万円ほどかかります。(3)はこの味が好きという方は結構いると思いますが、少々クラシカルなもので、もう少し現代的な味を求めてしまいました。この味がGSX-Fにあるかどうかというとちょっと、という感じです。(4)はあくまで気分的なものです。気にしなければすむことかもしれませんが、どうも精神的によくありません。