シトロエンC3 2代目 2010年型 1600cc4段AT 


2017.4.3 3代目の登場によりシトロエンへの思いが燃え上がる

 1200ccになった当初に試乗したりして何度か足を運んだシトロエン岡山に3代目のC3がやってくる、というニュースがありました。ミニカクタスという感じの3代目。斬新なデザイン、トランスミッションは5段ETG(デュアロジックと同じ)から評判のいい6段ATにという大きなプラス部分がありますが、その一方でゼニスウインドウ廃止、全高が低めに、というマイナス部分もあります。

 微妙というわけじゃないのですが、激しく突き動かされるほどではありません。見に行ったらまずいかなと思いながら、ついつい1600ccの4段トルコンAT(悪名高きAL4)を調べてみたところ、くすぶっていた思いが燃え上がってしまいました。2年前に購入した初代C3も1600cc4段ATで、エンジンには相当満足していましたしAL4の変速も自分に合ってました。60km/hで流すだけで気持ちいいという、今までの車にない感覚は忘れがたいものでした。

 この2代目もカーグラフィック2010年8月号で絶賛されていまして(初代C3の時にも書きましたが)、おそらくフランス車としての雰囲気は初代の方が上でしょうけど相当満足できるんじゃないかという感触がありました。ETG5はデュアロジックを3台乗った経験からちょっと合わないかもと思っているので、そうしたら2代目前期モデルか3代目しかありません。ということは・・・

 
2017.4.13 シトロエンC3購入

 ということで早速購入してしまいました。7年落ちで9万キロというかなり微妙な状態で、しかも試乗もせずに購入です。まあ何十年もやっている車屋さんでしたら試乗してわかるような不具合なんてないと思います。車検もありますしそういう意味では安心です。唯一の懸念がAL4ですが、こればっかりはギャンブルです。

 この10日間結構考えたのですが、あまりC3購入で幸せになる自分の姿がイメージできませんでした。そして以前のように2台体制が失敗してしまうかもしれません。ジムニーさんが嫌になるのは最悪です。やっぱり買うのやめようかなとも思ったのですが、買わないで後悔するより買って後悔した方がいいので、勢いで電話で注文してしまいました。


2017.4.27 納車

 早くも納車です。7年落ち9万キロにしてはボロさがあまり感じられません。初代C3も同じくらいのコンディションでしたが、十分ボロさは感じたと思います。やはり設計年度の新しい分なんでしょうか。

 第一印象は1600ccとは思えない速さ、結構な高級車、高速が楽、こんな感じです。慣れていないせいか素晴らしいとか肌に合うとかそんな感じはありませんでした。私の場合第一印象がそんな感じになるのはクライスラーイプシロンくらいでしたのでまあこんなもんでしょう。

 しかしこの緑色、少し前に乗っていた3代目デミオを思い出しました。もちろんこっちの緑色の方が好きです。


2017.4.29 初期インプレ

(1)エンジン: すごくスムーズでかなりパワフル(ジムニー比)、2000ccと言われても信じるくらい。3000回転を超えてからフオーンという感じの気持ちいい音がする。初代C3で感じた印象とほぼ同じ、想像上のBMWエンジン。素晴らしい。

(2)足回り: 柔らかくてよく動き、気持ちいい乗り心地。舗装状態の悪い路面ではそんなにはよくない。初代C3とほぼ同じ印象。大満足。ちなみにタイヤはグッドイヤーのイーグルLS2000 Hybrid2(195/55-16)、コンフォート系という位置づけのようで(ネットの評判はいまいち?)、何とMade in Japan。

(3)トランスミッション: 悪名高きAL4は初代と比較してかなりマイルドになり、あまりエンジン回転を上げない設定になった。エンジンブレーキの効きと引き換えにシフトショックも半分くらいになった。
 坂道での制御がかなりよかった。登り始めで4速に入り、坂がきつくなって減速とともに3速に落ちたが、その後アクセルを踏み足し60km/hをちょっと超えても4速にシフトアップされなかった。下り坂になっても4速に入ることなく3速で維持。素晴らしい。

(4)アクセル: 市街地ではちょっと踏んだだけでドーンと出る感じでコントロールがやや難しい。初代は記憶にはないが記録を読むとそんな感じかもしれない。アクセル制御のせいかエンジンのせいかはわからないが、なんとなく飛ばしたくなる感じがする。ただゆっくり走るとストレスがたまるというほどではない。やや不満。

(5)ブレーキ: ちょっと踏んだだけで強く効く。おそらく初代もこんな感じ。ブレーキパッド交換直後なので今後変わってくるかも。やや不満。

(6)ドライビングポジション: ジムニーと比較するとかなりステアリングから離れて座る感じ。メーターが奇数刻みなので(30km、50km、70kmという表示)戸惑うが、ステアリングで隠れず見やすい。全体的に満足。

(7)その他運転した感じ: 視界はいい感じ。家の駐車場からバックで道に出る時が見えにくいくらいか(ジムニーが見えすぎる?)。小回りは普通に利いていい感じ。

(8)装備: クルーズコントロール、オートライト、オートワイパー、USBオーディオポート、という具合に装備満載。本当に欲しいのはUSBポートだけだったりして(汗)。飲み物はドアポケットに市販のドリンクホルダーを付けるしかない。ドアロックをするとドアミラーが勝手に倒れるのは初代と同じくキャンセル不可、壊れそう。

(9)中古車としての程度: 7年落ち9万キロ走行とは思えない外観、内装はシートのやれとかあってそれなりだが不満なし。乗ってもボロさはほとんど感じない(6万キロ走行と言われても信じる)のが不思議。大満足。

今のところこんな感じです。混んだ道での印象がそれほどよくないので、まだ「買ってよかった、幸せ」という域までは達していません。アクセルとブレーキの感触がどこまで許容できるかが今後のポイントです。

とはいえちょっと欠点があるおかげでジムニーさんとの共存がうまくいくのかもしれません。普段使いはジムニーさんで、時々C3で気分転換。さあどうなるでしょうか。



2017.5.30 シトロエンC3、1か月経過

C3快適に乗れています。今のところ非常に困った点はなく満足です。1か月が経過しましたので、以前書いていない部分のインプレを書いてみます。

いいところ
(1)パワステが重すぎず軽すぎず絶妙。
(2)通勤燃費は8-9の間、以前より平均速度がちょい落ちたので十分な数字。今朝はかなりすいていて燃費9.0で平均速度16km/h、こんなことはめったにない。
(3)ゼニスウインドウは雨の日に開けると結構いい感じ。
(4)車格なりの小回り性能があり特に困っていない。
(5)シートは初代C3のように明らかにふかふかではないがいい感じ。
(6)何と言ってもこのスタイリングと色。素晴らしく変態的(汗)。

いまいちのところ
(1)アクセルが敏感。踏み始めの反応がもう少し穏やかだったらいいのに。
(2)ブレーキはほんのちょっと敏感だがそんなに不満なし。ブレーキパッド交換直後で当初はキーキー鳴いていたが、なじんできたのか最近は少し改善。
(3)カーステレオのボリュームがキーON時に勝手に上がるので手動で下げないといけない →ラウドネスをOFFにして解決
(4)折りたたみ式のキーがズボンのポケットの中で勝手に開く。
(5)キーレスエントリーのリモコンが車から少し離れただけで効かなくなる。
(6)直進安定性ははっきりといいとは言えない・・・まあ7年9万キロですし(汗)
(7)内装からミシミシと音がする、社外からも??・・・まあ(以下略)
(8)グローブボックスに車検証入れが入らない。本当にグローブだけ入れるつもりかという(ちょい大げさ)容量。助手席アンダートレイがあって助かった。

いまいちのところにはあまり気にならないようなことばかり書きました。やはり50-60キロとかでスーッと走る感覚がいいですね。ブレーキを踏んで停止するとボヨンボヨンとなるあの感覚も初代C3と同じです。ボディサイズも通勤路では全く困りませんが、時々細い道を通る時にジムニーさんだったらなあと思うくらいです。



2017.7.1 C3の燃費とほぼ2か月経過時の感想

C3は1600cc4気筒で4段ATですから燃費はいいとは到底思えません。しかし混んだ市街地(自転車で走っても変わらないくらいの混雑)の燃費は8-9くらいなのでまずまずでしょうか。土曜日の通勤ですとそこそこすいていますので10近く出ます。

長距離燃費はぐっとよくなります。高速のみだと16ちょっとくらい、がらがらの信号のほとんどない田舎道を延々と走るようなシチュエーションだと18ちょっとくらい出ました。このくらいだと高速燃費はジムニーさんは完璧に負けていると思います。田舎道燃費はほぼ同じくらいか。

まあとにかく市街地を走っているだけでも気持ちいいです。アクセルとブレーキさえもっと自然だったらなあ。エンジンの音もゆっくり加速しても心地いいですし(2500回転までで十分いい感じの音)、これ以上のものがあるんだろうかと思います(知らないだけか)。BMW320i(E46)の2200cc6気筒に近い素晴らしさというのはほめ過ぎでしょうか。

乗るとジムニーさんよりこっちかなと思いますが、ジムニーさんのコンパクトさと視界の素晴らしさとストレスのなさは別格です。今のところ2台で絶妙の棲み分けをしています。少しでもこの状態が長く続きますように。


2017.8.11 1台体制を想定するとC3に足りないところは?

C3がやってきて3ヶ月半ほど経過しました。ゆったりした乗り味は大好きですが、アクセルが過敏、ペダルが左に寄りすぎ、ATであること、という3点だけは気になります。これさえなければそんなにボディの大きさをもてあますこともありませんし、たまに狭い道を通るくらいは許容してもいいかなと思います。側方視界はジムニーさんには負けますが十分いいです。

こんな感じなので、もしこの3点の欠点さえ解消できれば(つまり買い換えしかない)1台体制OKになるかもしれません。ただ、今焦って1台体制にする意義はありません。2台あるというのは(うまく共存できれば)相当なメリットです。1台では多分すぐ次が欲しくなります。

もしそういう時期が来るとしたら、トゥインゴのゼンのMTがカタログ落ちする時か、パンダさんのツインエアMTが限定で出るか、どちらかの時です(大汗)。


2017.10.15 C3とお別れ

C3とはわずか半年のお付き合いとなりました。ボディの大きさをやや意識してしまったのがよくなかったでしょうか。最後高速を走った時の燃費が15.5と出ました。9.5万キロ走行ですが安定していて快適でした。何より速度が80-90キロに落ちて再加速する時のエンジン音が素晴らしかったです。4速3000回転で103キロくらいだったと思いますので、そのあたりの回転数の音です。

今のところはまだフランス車に戻ってくるイメージができませんが、おそらくそのうち???