ホンダ XLR250Baja 1990-1991年あたり 2004.4購入

またオフロードに戻ってきてしまいました。ツーリングにも行くことがなくなり、通勤やお買い物程度では軽くて小回りのきくバイクがやはりいいという結論になりました。しかもあまり乗らないだろうからとオークションで85000円+送料35000円(T_T)+自賠責保険という、高いんだか安いんだかわからないことになりました。
で、このBaja、13年ほど前のバイクだと思えば程度はいいです。加速はかなり速いです。250単気筒がこんなに速いとはびっくりです。それともネバダが遅すぎたのか?
町中では早めにシフトアップして、4速あたりで50km/hでトコトコと走れば一番心地よいです。ただ止まることが多いとシフトアップが忙しいので困ります。回転を上げると加速はいいのですがあまり心地よいフィーリングではありません。
取り回しは軽くて小回りが利いて言うことがありません。ハンドリングはというと、(ネバダに比べてか)ハンドルが切れすぎて怖いです。慣れればいいのかもしれませんが。
この先細々と(^_^;)乗っていこうと思います。
2004.6.13 不動BAJA(泣)
先月から一歩も動いていません。購入してしばらくは走っていたのですが、先月の初めあたりからアイドリングが不安定になり、そのまま走っていたのですがとうとうエンジンがかからなくなりました。
先月中旬くらいにエアフィルターを点検したところ、何と手で触ってもボロッと崩れるという状態。慌ててフィルターを注文し、プラグも新品交換。でもかからない(泣)。
キャブをばらそうにもスペースがなくて抜くだけでも一苦労。早くショップに持っていきたいです。
2004.6.18 BAJA復活!
近所のショップに持っていって治してもらいました。キャブオーバーホールとタンク内洗浄で復活です。20500円也。前のオーナーが不動車にケミカルを入れて動くようにしたのでは、という推測のようです。オークションの落とし穴ですね。まあこれで問題なければよしとしましょう。
2004.9.25 BAJA売却
最近バイク自体に乗る機会が少なくなってきたので、車検のない250ccをしばらく置いておこうと思っていたのですが、結局半年で売ってしまいました。加速も十分で、町中を走るには十分なバイクだったのですが・・・ことのきっかけはキックをしていた時に足首を痛めてしまったことに始まりました。それにやはりたまには遠くに行きたいと思ったので、13年落ちのこのバイクでは結構不安になったこともあります(そんなことは始めからわかってたのに)。そして何より、もう少し排気量があったらいい感じの鼓動が感じられるかなという気持ちと、250ccゆえのシフトチェンジの忙しさを排気量が補ってくれるかなという考えがあったのです。BAJA自体はなかなかいいバイクでした。