2001.9.15 今度はアルティシアです。オークションで落札してみたら、出品していたのはバイク屋さんでした。兵庫県三田市まで出張して買ってきました。トランザルプはいいバイクなのですが、重くて取り回しが大変なので、何度もこけそうになりました。職場のせまい駐輪場でも苦労ばかりで、とうとう後悔覚悟で手放しました。
実物を目にするのはそのときが初めてだったのですが、乗ってみるとなんと小さい!トランザルプに慣れた体には250cc並に感じました(実際にはそんなことはないと思います)。しかも安定感がなくて(トランザルプ比)ふらふらします。大丈夫かいな?
とはいえ156kgの車体にSRX譲りの400cc単気筒エンジンはよく走ります。鼓動感もSRXよりは弱いと思いますが(セッティングが違うようです)、ほどほど感じます。静かでなんとなくスーパーカブの音にも似ています。
肝心の取り回しですが、これはいいです。250ccオフロード並かもしれません。小回りもけっこうききます。ただシート高が高くてちょっとこけそうになります。
今のところこんな感じで、素晴らしいという感想にはなっていませんが、これから慣れていけばまた違ってくるかもしれません。
2001.10.20 アルティシアがやってきて1ヶ月経ちました。軽くて小回りのきく車体は重宝です。せまい駐車場が苦になりません。あとエンジンの鼓動が心地よいです。なかなか良くできたバイクじゃないかという気がしてきました。
2001.12.2 エンジンがかからなくなり、デミオとケーブルでつないでもだめでした。プラグを外してみると真っ黒でぬれていました。急いでプラグを購入。NGKのVXプラグ\1300です。すると・・・
エンジンが一発でかかったのもえらいですが、なんとエンジンの振動が激減!ただし単気筒の鼓動もそれなりに弱く・・・良し悪しですね。とはいえ侮りがたしVXプラグ。
2002.3 とうとうモトグッチネバダの下取りとなってしまいました。結局のところ、このアルティシア、なかなかいいバイクでした。鼓動感がもう少し気持ちよくて、加速がもう少しあったら、最高かもしれません。加速は悪くないのですが、回した感じがあまり気持ちよくないので、それなら低回転でもう少し加速してくれたら良かったと思います。もしかしてXT600Eはすべてが改善されているかな?