  | 
          
          
            
            
              
                
                  | (掲載番号) 『 作品タイトル 』 | 
                  制作年 | 
                  制作国 | 
                  上映時間 | 
                  CINEMA | 
                  VIDEO | 
                 
                
                  | (79) 『 スパイダーマン 2 』 | 
                  2004年 | 
                  米 | 
                  127分 | 
                  '04.8/5 | 
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
              
             監督 : サム・ライミ 
             出演者 : トビー・マグワイア   キルスティン・ダンスト   アルフレッド・モリーナ   ジェームズ・フランコ 
                    ローズマリー・ハリス   J.K.シモンズ    …他          ...and ウィリアム・デフォー 
              | 
          
          
             : story : 作品概要
             
             ( アクション映画に見せかけた青春物語  あと ニューヨークって、奇人超人多すぎ )
             
             | 
          
          
             : review : 感想
             
             ── 時期が遅れてるので、ネタバレ配慮なしです ── 
              
             帰ってきたスパイダーマン。 その苦悩と挫折、そして再びヒーローは帰ってくる。  …そんな話? 
              
              
             『スパイダーマン2』、今作の敵役ドック・オクの話。 
             前作『スパイダーマン』は、敵役グリーンゴブリン(ウィリアム・デフォー)のキャラクターでもって、“ご飯おかわり” 
             していたような印象があったのですが。 今回のドック・オク(アルフレッド・モリーナ)も、中々に味わい深い 
             キャラクターです。 『スパイダーマン』シリーズの敵役って、初見とは印象が違うものなのかしらん? 
              
             真面目で大人し目な学者が、機械に操られ。 破壊の限りを尽くす悲劇。 その行為は、あまりにもストイック。 
             一般人(老人含む)にも容赦ないなぁ…。 〜 ロボットだから、 マッシーンだっから 〜 (違う) 
              
             実験事故後、怪人ドック・オクとして覚醒するシーンは、鬼才サム・ライミの手腕で恐ろしくホラーな仕上がりに。 
             子供は泣くよ、あの演出…。 このシーンだけ80年代ホラー映画です。 マジ怖。 
              
             今回の名台詞。  “怪物のままで…終わるものか…”   ───… うっは─っ か、格好えぇ… 
              
              
             物語の冒頭から、いいトコ無しのスパイダーマン。 ダメ属性が板についてしまってます。 頑張れ負けるな。 
             今回、敵がシリアスなのでコメディリリーフも兼。 主役なのに…。 あ、でも負けずに暗いよ、スパイディー。 
              
             いつのまにか、そこそこ売れっ子になってるMJ(キルスティン・ダンスト)。 あー、今回も眠そうな眼やなぁ…。 
             どうやら、アメリカ人にはたまらなく美人に見えるそうなんですが… そうなの…? 国民性の違い? 
             (キルスティン・ダンスト自身は、広告写真とかでサマになってる時もあるんですが、MJの時は… んー・・・) 
              
             主人公の親友で、MJの元カレで、親父をスパイダーマンに殺されたと(思い込み)恨んでる、ハリー。 
             おそらく、次回作『スパイダーマン3』ではゴブリン化するのでしょう。 『スパイダーマン』って世界が狭いなぁ 
             ( 狭いというよりも、身近過ぎ?! 密度が濃い、とか… ) 良い感じに歪んでます。 多重人格発症の予感。 
              
              
             映像はスピード感あふれ、細部まで手の込んだCG映像には高いリアリティがあります。 アクションシーンは、 
             “エンターテイメントとはコレだっ”と言わんばかりの出来。 もう、足りないのはビーム光線くらいですか?(苦笑) 
             かといって、アクション一辺倒になるのではなく、緩急の効いた演出でドラマ性も高いです。 男の子目線ですが。 
              
              
             そして、ツッコミ所の多い作品です。 自分は、“ツッコミ所がある”ってのは、後世に残る要素だと思ってます。 
             ・ NYのど真ん中で、核実験なんてすんな。  ・ アームを脊髄に直接埋めるってのは、効果的なの? 
             ・ あのアームの重量って結構あるのでは? 脚だけで支えれる?   ・ Dr.オク自身の頑強さは自前? 
             ・ 蜘蛛能力弱まっても、身体の頑丈さはそのままなの?  ・ 蜘蛛能力弱まっても、反射神経良いなぁ。 
             ・ 風の谷のナウシカかよ?(電車内シーン)  ・ MJ、あの距離で核反応してたのに被爆してないの? 
             ・ アパート管理人の娘は、萌え要素なんですか?サム・ライミ監督。(笑)  
                                          …と、書ききれないほどありますが。(コミック要素もあるけど) 
             基本はあくまで青春映画。 
             主人公が自身の人生について悩み、挫け、諦め、それでも再び立ち上がってくる姿を描いた感動作です。 
             ヒーローが、自分の世界に立ち向かう姿に、素直に感動しましょう。 
              
             個人的には、ラストのウィリアム・デフォー再登場に、“ニヤリ”でしたね。 HA HA HA── 
              
               
             ジャンル:アクション  95点  鑑賞日:2004.8/5 
             
             | 
          
          
            |   |