10月25日(火)〜10月27日(木) |
---|
最低気温1℃! 04年10月28日 |
![]() ![]() ズッキーニ元気 この秋の最低気温1℃ ![]() ![]() 畑の現在 コスモス咲き誇る そろそろ夏野菜は最後と前に書いたが、ズッキーニだけは元気に成長し、花が咲き実が 大きくなり収穫ができる。寒さに強いのか初めての経験。その寒さは日に日に増し、水曜 日の朝はついに1℃までに下がった、霜や零下も時間の問題。 畑は、収穫の終えた畝、これから越冬野菜を植えるための畝が混在している。再来週に は越冬野菜のエンドウ豆と玉ねぎを種まき・植付の予定。コスモスは、今が一番咲き誇っ ていて綺麗。 8月30日に「ダーウインが来た」でのアオガエルの紹介を10月30日と書いたが、 11月20日に延期、北朝鮮の日本越えミサイル発射の特別番組の影響を受けたようだ。 |
10月18日(火)〜10月20日(木) |
---|
ジャガイモ防寒対策! 04年10月22日 |
![]() ![]() ジャガイモ防寒対策 落花生収穫まじか 世羅もそろそろ寒くなってきた。今週の最低気温は、3.5℃、ストーブをはじめて焚 いた。徐々に寒くなるが、ガスストーブ故、高料金が悩ましい。 この寒さに、ジャガイモの防寒対策、初めての試み。植付けから90日が収穫期だが、 そこまでに霜が降り、枯れてしまうのが通年の出来事。なるべく、葉っぱが枯れないよう に不織布を上側に設置、うまくいくとよいが。 落花生も成長が著しい、ただ枯葉が出始めたので、そろそろ収穫期に入る。いつものよ うに茹で落花生にするが酒の肴に絶品、これは作る人の特権。 |
10月11日(火)〜10月13日(木) |
---|
秋野菜成長中! 04年10月22日 |
![]() ![]() ダイコン成長中 白菜成長中 ![]() コスモス更に満開 夏野菜はそろそろ終わりが近づいているが、秋野菜のダイコン白菜とジャガイモが元気 よく成長中。白菜は、ここのとこずっと遅く植えていたため、巻かずに収穫ができない状 況が続いていたが、今年はちゃんと巻いて収穫できそう。 秋の味覚サツマイモ、「安納芋」と「紅あずま」の2種。試し掘りして大きかったので 今週最後の収穫。それぞれ10株植えたのだが根づいたのは6株と9株。ただ、収穫量は ことのほか多く、今までの最高と思う。「安納芋」は収穫量が多く、「紅あずま」は大き く1本500g以上が多数。 コスモスが更に満開、綺麗。 |
10月4日(火)〜10月6日(木) |
---|
サツマイモの収穫! 04年10月8日 |
![]() ![]() サツマイモ収穫(紅はるか) シイタケ発芽 ![]() コスモス満開 今週から、秋の味覚、サツマイモの収穫開始。植付けから約130日、120〜140 日が適期なので丁度いい時期。まずは、プレミアム芋といわれている「紅はるか」2つの 畝のイモ堀をおこなった。写真のようにまずまずの出来。2週間ぐらい置いておくと甘味 が増すそうだ。残りは1畝、「安納芋」と「紅あずま」の2種。植えたのが2週間あとだ ったのでもう少し待ってイモ堀する。 先週浸水したシイタケ、早くも出てきた。原木の上部に10本ぐらい出てきている。た だ、残念なことにナメクジにほとんど食べられ穴が開いている。ナメクジを寄せ付けない 忌避剤を周囲に播いたが、それでも中に潜んでいたものは夜間這いずり回っていたので一 匹一匹取り除いた。来週期待。 コスモスが満開、台風で倒れたものを立て直したところが特に密に咲いている。 |