9月27日(火)〜9月29日(木) |
---|
シイタケ浸水! 04年10月8日 |
![]() ![]() シイタケ浸水 白菜苗植付 シイタケの原木栽培をしているが、暑さの過ぎたこれからが収穫期。収穫するには、暑 さで寝込んでるシイタケ菌の眼を覚まさないといけない。原木をトンカチで強く叩く方法 と水に浸ける方法がある。今回は春に効果あった水に浸ける方法をとった。ひとつの畝に 穴を掘ってプール状にしたものを準備。この中に原木を12〜20時間つけたままにして おく。夕方に浸けて次の日の午前中に引き上げた。来週が愉しみ。 鍋に必須アイテムの白菜、ここ数年植えるのが遅かったのか、葉っぱが巻かずに収穫で きなかったので、今年は1か月早く苗10株を植付。青虫除けに寒冷紗トンネルをかけて 成長を待つ。 |
9月20日(火)〜9月22日(木) |
---|
帰ってきたスイカ・かぼちゃ! 04年9月25日 |
![]() ![]() 帰ってきたスイカ 帰ってきたカボチャ ![]() ジャガイモ発芽 強くて大きな台風14号が過ぎ去ったが、畑の被害はほとんどなし。ただ、コスモスが すべて倒れてしまったが。近くを通ったわりになんともなかった、ひとまず安心。 畑では、スイカとカボチャが育ってる、一回収穫した後に再度実がついたもの、小さい が収穫はできそう、いわゆる2番ものというのか? 先々週植えた秋ジャガイモが発芽してきた。マルチシートに切り欠きを入れて芽を外に 出す。2畝に植えたが、ほとんどが発芽し残りは4カ所。 |
9月17日(土) |
---|
梨狩り! 04年9月25日 |
![]() ![]() 梨の木「豊水梨」 孫と梨狩り中 今日は、娘一家と梨狩り。本来は日曜日の予定だったが、台風14号が近づき雨が予想 されたので急遽土曜日午後に変更。孫も喜んで収穫していた、昨年は脚立が必要だった が、1年でだいぶ背も伸びたのか脚立なしで届くようになっている。この日は150個弱 の収穫、追加で宅急便送りしたがそれでもたくさん持って帰ることができた。 |
9月13日(火)〜9月15日(木) |
---|
オクラが元気・梨狩り! 04年9月25日 |
![]() ![]() オクラが元気 ダイコン発芽 そろそろ夏野菜の収穫が終わりに近づいている。トマトは今年、いつもより早く終わり を迎えようとしている。ミニトマトのピンキーはもう撤去し、キラーズも風前の灯。ナ ス・ピーマンは今年は豊作だったが、もうすぐか?その中でオクラだけは元気に育ってい つもより収穫が多い。 秋野菜のダイコンは、種まきを先週・先々週に行ったが、発芽し成長中、ちょっと発芽 率が悪いかな?追加で種まきをおこなった。 今年も、梨狩りの季節。週末に娘一家と梨狩り予定だが、事前の下見と宅急便で贈る人 の収穫を実施。今年は大きくて収穫量が多い。 |
9月7日(水)〜9月8日(木) |
---|
帰ってきた青いカエル! 04年9月12日 |
![]() ![]() 帰ってきた青いカエル1 帰ってきた青いカエル2 ![]() ダイコン種まき 10月に「ダーウインが来た」に写真が映る青いカエル、しばらく旅に出ていたが、今 週ベランダで発見。背中の青色があせてまだらの茶色になっていた。それと前よりずいぶ んと太っている、旅の間に餌を食べまくっていたようだ。早速写真とビデオを撮った。 NHKに送ろうかな?と思ってたらまた行方不明に!! 今週は秋野菜の植付、ダイコンの種まき2畝50か所、種じゃが2畝これも50か所を 植え付け。黒マルチをかけて保温と防草対策。11月から12月にかけて収穫する。 来週は梨狩り。 |