8月30日(火)〜9月1日(木) |
---|
青いカエル「ダーウインが来た」で紹介! 04年9月3日 |
![]() ![]() 別荘全景 台風準備 ![]() ハグロトンボ 今の畑は、夏野菜の終わり、キュウリが終わり、トマトも収穫量が減ってきた、早いも のは枯れてきた。2回目に植えたトウモロコシももうすぐ収穫。その中で、今年はナス、 ピーマンが絶好調、夏バテなく、たくさん実をつけている。 台風11号が、来週火曜日にかなりの強さで最接近するとの情報。対馬海峡を通る最悪 のコース。飛びそうなものを隠し、壊れそうなものを対策、、テントの支柱は3本ロープ で補強し雨除けテントはベランダの括り付け。なんともなければよいが・・・・ 先々週写真を撮った「青いカエル」、NHK日曜7時半からの「ダーウインが来た」の 最後の写真コーナーで紹介されることに。投稿一家?の娘&孫が投稿したものが採用され た。放映日は、10月30日の予定、楽しみ。。 |
8月23日(火)〜8月25日(木) |
---|
サツマイモ元気! 04年9月3日 |
![]() ![]() サツマイモ元気 朝顔咲き誇る 今年は雨が多いが、サツマイモが元気で青々としている。どちらかというと葉っぱが多 すぎかな、葉っぱだけに栄養が行きさつまいもは小さいままといういうこともありうる、 掘るまではわからない??? 秋野菜を植える時期の来た。9月初めにダイコンと秋じゃがを植える。深耕して土つく り肥料(堆肥、石灰、溶リン)を入れ込んだ。来週は元肥を入れ、再来週植える予定。 裏の朝顔、今が一番の咲き誇り。今年はいろいろな色の朝顔が咲いている、今まで見た ことない色があるが昨年自然に交配していたのかな。 |
8月16日(火)〜8月18日(木) |
---|
青いアマガエルを発見! 04年8月21日 |
![]() ![]() 青アマガエル発見 2日後青アマガエル再び発見 ![]() ![]() 凛々しい面構え オクラ初収穫 今週のトピックス、青いアマガエルを発見。早速動物博士の孫に写真を送った。青色は ほんと珍しいとのこと。茨木県鹿島地方で発見されたとのニュースがあったらしい、博物 館の学芸員によると、先天的に黄色の色素が欠落したものが青色になるとのこと、「幸せ の青いカエルという」らしいのでいいことがあればいいのだが。 6月初めに種まきしたオクラが初収穫、今年は細いかな? |
8月10日(水)〜8月11日(木) |
---|
草刈機修理完了! 04年8月21日 |
![]() ![]() 大葉自生 コスモス初開花 ![]() ![]() 草刈機修理完了・周囲の草刈り 裏の同じく 今週は2日間、ワクチン副反応(奥さん)で短縮。 駐車場に、大葉が自生している。3―4年続いており、たまに収穫して娘に持って行っ てる。この間天ぷらにしたそうで、大人だけで食べようと思っていたが、孫がうまいうま いと言って食べたそうな、味は特徴があるのに珍し好きかな、倍の量を持っていくように なった。 先週朝顔が咲き始めたと思ったら、秋桜・コスモスも咲き始めた、秋が 近づいているのか。 去年から修理していた草刈機、いろいろ部品交換していたが最後にガソリンフィルター を交換。なかなか始動してなかったが、今日何回も始動ひもを引いてやっと始動。エンジ ンの息つきもなく調子良好。早速、生え放題の家・畠周りの草刈りをおこなう。さっぱり した。 |
8月2日(火)〜8月4日(木) |
---|
カボチャの収穫! 04年8月7日 |
![]() ![]() ズッキーニ支柱建て カボチャの収穫 ![]() 裏通路 朝顔本格開花 6月に苗で植えたズッキーニ、ただいま収穫真っ最中。ズッキーニの実は成長が早く、 先々週に書いたように世羅を留守にしている4日間でオバケのように大きくなる。先週も オバケが1つ。今週は中オバケが1つ。今年はとても元気がいい。昨年まではそのまま地 に這わせていたが、支柱を立てるとよいとネットで見たので、先々週棒を立ててそれに誘 引。今週は適当な高さで横棒を渡しそれに茎を固定。実や葉っぱに余裕ができたのでいい 結果となっているのかな? それからオバケにならないように帰る時は短いのも収穫す ることに! カボチャの収穫を今週おこなった。2株から2個の収穫。当初は5個ぐらい着果してい たが3つは途中でだめになり結局2個に。大きさは満足できるものに。これから甘味を増 すため、2週間追熟させる。 裏のプランターに種まきした朝顔の花が咲き始めた。いろんな種類の花が咲いている。 |