6月28日(火)〜6月30日(木) |
---|
スイカ・カボチャ着果! 04年7月5日 |
![]() ![]() 留守時の散水装置設置 カメ虫よけに防虫ネットも ![]() ![]() スイカ1個着果 カボチャ5個着果 ずいぶん早く梅雨が明けた。これからカンカン照りになるので、いない時の散水装置・ 散水ホースを設置した。写真にはないが、水道栓直結の散水装置は朝晩の2回設定した時 間に水を出してくれる。散水ホースは2系統でほぼ畑を網羅。 先週植えたトマトのカメムシ除けのミント、かなりの効果がありほとんどカメムシがつ いていない。ただ、ちょっと残ってるため、昨年同様防虫ネットを周りに設置。 スイカとカボチャ、嬉しいことに着果し大きくなりつつある。スイカは1個、カボチャ 5個。新たにスイカは2か所、カボチャ1か所に受粉した。来週行ったら着果しているの を期待しよう。 |
6月21日(火)〜6月23日(木) |
---|
カメムシ除けミント! 04年6月25日 |
![]() ![]() オクラ発芽 スイカ整枝 ![]() ![]() 落花生種まき カメムシ除けミント 先週種まきしたオクラが早くも発芽、まだそろってないが4本発芽するのを待つ。スイ カは、18〜23節目につく雌花に受粉するがもうすぐそこまで成長してきた。整枝とし てスイカが大きくなるように着果予定節までの孫蔓をすべて切った。カボチャ、メロンも 同じように孫づるを切る整枝が必要。 夏野菜最後の種まき、落花生の種まき、2番とうもろこし、枝豆の種まきをおこなう。 豆類は鳥に種を突っつかれないように発芽まで不織布で覆う。 最後と思ったらまだあっ た、春じゃが後に小豆を種まきするのがほんとの最後。 写真の鉢植えはハーブのミント。トマト、ナスピーマンに、昨年からカメムシがつき、 実に被害が出ていた。昨年は防虫ネットを張ってみたが今一の効果。本で調べるとミント がカメムシ除けになるようなので早速購入、効果を試してみる。 |
6月14日(火)〜6月16日(木) |
---|
キュウリ・ミニトマト初収穫他! 04年6月25日 |
![]() ![]() オクラ種まき・ズッキーニ植付 2番キュウリ植付 ![]() トマト雨除けテント設置 今週はポットで発芽させた2番キュウリ苗とズッキーニ苗の植付けをおこなう。また、 オクラの種まきも。オクラは昨年にやった1か所4粒播き、背があまり高くならないのと 実が固くならないという効果がある。 梅雨の季節が来たので、トマトに雨除けテントを設置。今ある支柱と結束バンドを使い 骨組みしテントをかぶせる。組み立て、解体がとても簡単。 夏野菜の収穫もできるようになった。ミニトマト、一番キュウリを初収穫。 |
6月7日(火)〜6月8日(木) |
---|
夏野菜順調! 04年6月10日 |
![]() ![]() キュウリ順調 スイカ順調 ![]() トマト元気 夏野菜が順調に育ってる。キュウリ、トマト、スイカ、ナス、ピーマン、カボチャ、ト ウモロコシ、ジャガイモ、サツマイモ。それぞれ整枝を終わり大きくなるのを待ってい る。その中でもトマトは30株植えているが、毎週脇芽取りと誘引をおこなう必要があり 手がかかる。 残り植えるものは、ポットに種まきし成長しているズッキーニと2番キュウリ、オクラ の種まき、2番トウモロコシと枝豆の種まき、落花生の種まき。これですべて終わり! |