12月21日(火)〜12月23日(木) |
---|
正月準備! 03年12月31日 |
![]() ![]() ベランダは冬支度 年末の別荘風景 ![]() 正月準備 今年も年末がやってきた。ベランダの日除けテントを収納し、雨除けテントを北風除け テントに兼用して写真の状態。昼間は雨除けテントとして屋根状にし、夜間・不在時は降 ろして防風テントになる。風除け、雪除けの優れもの。 畑はすっかり冬の様子。玉ねぎ2畝、不織布トンネルは2畝がエンドウ豆、もう一つは 白菜畝。白菜は遅く植えたのでちょうど巻き始めの状態、ちゃんと巻いてくれればいい が・・・・・ 先週、日干しを始めた芋がちょうどいい硬さになったので取り込んでラップして干し芋 完成。甘い美味しいものになった。自宅と娘におすそ分け。 今週が最後の世羅、大掃除をおこない、しめ飾り・鏡餅をお供えして正月準備完了。今 年一年、ホームページ見ていただきありがとうございました。 |
12月14日(火)〜12月16日(木) |
---|
ダイコン保存! 03年12月19日 |
![]() ![]() ダイコンを土の中に保存 干し芋造り 最近、毎日零下を記録している。昨年大根を畑にそのままにしていたら、凍みてぐちゃ すちゃになってしまい捨てるしかなかった。今年はそうならないようにネットで調べた結 果、多量の場合、土の中に埋めるのが一番いいらしい。ということで、葉っぱを取り除き 畑の真ん中に穴を掘って縦に置き、土を盛り上げ隠す、その上にマルチを。それらしくな った、これで今年は試してみる。 もう一つ、これも気温に関係、最高気温が10℃を下回ると干し芋の造れる環境に。早 速保存していた芋を、蒸かして皮をむき冷やして1センチ弱に縦切り、ざるに並べてベラ ンダに干す。ホクホク系の鳴門金時よりしっとり系の紅はるか、安納芋などが最適。両方 とも造ったが、1週間で出来上がる、来週が楽しみ。 |
12月7日(火)〜12月8日(木) |
---|
ジャガイモ大収穫! 03年12月13日 |
![]() ![]() ジャガイモ豊作 大きなアンデスレッド 今週は、ジャガイモ収穫の週。先週、地上の葉や茎が霜でやられて心配だったが、掘っ てみると写真のように大豊作。量も多いし粒も大きくそろっている、久しぶりの大豊作。 春作は小粒ばかりで残念だったが、秋植えは大満足。特によかったのがアンデスレッド、 今まで植えたときは、とても小粒でこんなものかなと思っていたが、今回は250gクラ スもあり、他のデジマやニシユタカより大きい。土が良かったかな? |