ふじさんの菜園日記

目次へ

菜園日誌トップ

菜園日誌  R03年 10月       

10月26日(火)~10月28日(木)   
さつまいも収穫!  03年11月6日
 
    さつまいも収穫           トマト・オクラ撤去
 先週さつまいも「鳴門金時」を収穫したが、今週は「紅はるか、安納芋」の収穫。「紅
はるか、安納芋」はしっとり系の代表格、プレミアムおいも、焼き芋・干し芋に最適。
「鳴門金時」は虫に食べられていたが、畝違いのこの2種は虫食いもほとんどなく、収穫
量も多かった、特に安納芋は例年収穫が少なかったが、今年は満足の収穫量。気温が1
0℃以下になったら干し芋を作れる。あと1畝、「紅はるか」と「シルクスイート」が残
っている、イモほりは重労働なので、体ついていかず、次週に収穫する。

 夏野菜の、トマトを最終収穫、支柱テントを含め2畝分撤去。あと1畝は来週。撤去し
た畝に白菜苗を10株植付。植付が遅いのでうまく巻くといいが、去年は巻かずにThe 
End。 オクラも大きくならなくなったので茎ををカット。

 次の週は、玉ねぎ苗の植付とえんどうの種まきを予定。
10月19日(火)~10月21日(木)   
落花生もうすぐ!  03年11月6日
 
   
    落花生もうすぐ収穫
 先週、小豆の収穫を開始したが、落花生ももうすぐ収穫を待っている。もう少し葉っぱ
が色づいてきたら収穫。茹で落花生でビールをのむ、最高。

 さつまいもも鳴門金時を収穫、虫食いが多く売り物にならない。コガネムシの幼虫が突
っつくみたい。
10月12日(火)~10月14日(木)   
秋野菜成長!  03年10月17日
 
   じゃが(アンデスレッド)成長     ダイコン成長
 
   小豆収穫開始              秋桜満開
 秋野菜の、じゃが芋(ニシユタカの続きアンデスレッドも)大きく成長、ダイコンも気
温が高いせいか葉っぱがいつもより背高く成長中。

 収穫といえば、オクラ、ピーマン、トマトがまだまだ収穫できる。特にトマトは、これ
も高温のせいか、この時期としてはいつもより劇的に多く5倍くらいの収穫量。それか
ら、小豆が収穫時期に入った、実が枯れたら収穫サイン、枯れた順番にちょとずつ収穫し
ていく。

 畑の一角では、秋桜が満開状態。
10月5日(火)~10月7日(木)   
なんとシイタケが!  03年10月17日
 
  シイタケ1本目鈴なり           シイタケ2本目鈴なり   

  シイタケ収穫
 今年一番のトピックス。クヌギの原木にシイタケが鈴なり!!  
 今年の2月にシイタケ菌が仕込まれた原木を2本購入。4月までは玄関で養生、5月か
ら外に出して水やりを続けていた。場所もシイタケ栽培本の通りに、陽のの当たらない家
の陰、プランターの上に水苔をを敷いてその上に乗せた。

 先週遅くなったが、刺激を与えるためトンカチで原木を殴打、これは菌の目を覚ますた
め、やらなければならない作業。   すると、1週間で写真のような状況に。2本とも
シイタケがたくさん、今まで何本か栽培したがこんなに多いのは初めての経験、嬉しい限
り。