9月28日(火)〜9月30日(木) |
---|
アンデスレッドも発芽! 03年10月6日 |
![]() ![]() ダイコン間引き1週間後元気 じゃが(アンデスレッド)&小豆 先週間引きしたダイコン元気に成長中。 じゃが、アンデスレッド1週間遅れで出揃う。ただ、3か所だけはまだ発芽なし。アン デスレッドは北方系のジャガイモなので発芽が遅れるのか? その左には、7月上旬に種まきした小豆が大きく育っている。そろそろ収穫開始の時 期。実が枯れてヘタまで枯れたら収穫サイン、枯れた順番に収穫なので11月初旬ぐらい まで収穫は続く。 |
9月21日(火)〜9月23日(木) |
---|
秋野菜のシーズン! 03年10月6日 |
![]() ![]() ![]() ダイコン間引き じゃが出揃う オクラ超元気 台風一過、事前の準備が良かったせいか、はたまた風が弱かったか、全く被害なく済ん だ。梨狩りも終わり、秋野菜のシーズン。 ダイコンは、本葉7枚ぐらいついたので最後の間引き、2本を1本へ。土寄せをして成 長を待つ。うまくいけば60日、11月のはじめぐらいから収穫開始か。 ジャガイモ(デジマ・ニシユタカ)はすべて発芽出揃った、アンデスレッドはやっと芽 が出たぐらい。 右写真、オクラが大きく育っている、今までで最高の高さであり、大きくなっても固く ならず最高の出来。今まではこのころ終わりかけているのだが、今年はまだまだ元気。4 本植えがよかったのか?来年も試してみよう。 |
9月14日(火)〜9月16日(木) |
---|
今年も梨オーナー! 03年9月17日 |
![]() ![]() 今年も梨オーナー 草刈りスッキリ ![]() ![]() 台風14号対策 トマトテントも台風対策 梨狩りのシーズン。今年も世羅幸水農園の梨オーナーになりました。これで10回目か な? 今年は天候不順で心配していたが大きく美味しいらしい。15日に行って試食する と確かに美味しいしかつ大きい。ただ、成長が早いのかほとんどが熟れていて収穫のサイ ン。2回に分けて収穫の予定が急遽1日で収穫することに。いつもの収穫作業、いつもの パッキング作業・発送依頼。10回もすると体が覚えている、自宅入れて約20軒分を2 時間半で済ました。でも、ほんとにほんとに疲れる作業です、帰ったらぐったり。 次の日は、大きく伸びて藪になった畑周りの土手の草刈り作業。機嫌の悪いクラッチを だましだまし使ってる(前回は機嫌悪く空回りしていたがこの日は機嫌を直してた)草刈 機でシャーと。瞬く間にスッキリ綺麗になった。台風で刈った草が飛ばなければいいのだ が。 と、台風14号が近づいている。中心がまっすぐに来るみたい。先月岡山を通過した台風 ではトマトテントが損壊したので今回は入念に準備。ベランダの飛ばされそうな日除けテ ント・雨除けテントをたたむ、トマトにかけているビニールテントも外す。バケツ、じょ ろの類は床下に。金曜夜から土曜朝にかけて最接近するが何事もなければいいが。 その他。2番トウモロコシを収穫、2番になると虫食いが多くなるが何とか全部収穫で きた。いいところだけを包丁で切って残し、早速賞味、まあまあの出来。 |
9月7日(火)〜9月9日(木) |
---|
ダイコンの発芽! 03年9月13日 |
![]() ![]() ダイコンの発芽 新たなカボチャ 先週種まきしたダイコン(YRくらま)、無事に発芽。2畝に播いたが、約50か所中2 か所だけが発芽していなかった、上出来。発芽してなかった個所には新たに種まきした。 収穫は、種まきから60―90日。 同じく先週植付した種ジャガイモは、今週はまだ地上まで芽が出てきていない。地中で 伸びてきていることを祈る。夏は暑さと湿気で腐ってしまうものあり。 庭のプランターに植えていた普通のカボチャ、結実せずあきらめていたが、この時期に なって実を2ヵ所つけていた。同じ蔓なので1個に間引きし育てる。かなりの大きさにな りそう。 この時期は、草が大きく伸びる時期、草取り・草刈りの時期。畑の周りの土手の草をも くもくと取る、大汗、疲れる。まだ半分も済んでいない。 |