7月27日(火)〜7月29日(木) |
---|
巨大ズッキーニ! 03年8月1日 |
![]() ![]() 巨大ズッキーニ26cm トマト豊作続く ![]() ![]() 小玉スイカのみ収穫(まあ甘い) コスモス初開花 今年はズッキーニが元気いい。でも1週間ですぐに大きくなる。先週10cm弱のもの が今週行くと写真のよう。最大26cm胴回り22cmに巨大化、他の2本も大きい。巨 大になっても食べ方がクックパッドにあるそうな。 トマトは相変わらず、収穫が多い。ミニトマト甘い「ピンキーとキラーズ」は19パッ ク(1.8kg)、ミニトマトアイコ、中玉トマト「ルイ60」「フルティカ」も順調。 スイカは、茎は枯れてしまったが、小玉スイカ2個だけが収穫可。予定より1週間早い が何とか食べられる甘さでした。 コスモスは、毎年自生してくるが初めての花が咲いた。また、裏のプランターの朝顔も 1輪だけだが花が咲いた。 |
7月20日(火)〜7月22日(木) |
---|
スイカ枯れる! 03年8月1日 |
![]() ![]() 小豆成長 ズッキーニ大きく ![]() ![]() スイカ枯れる 玉ねぎのチーズ焼き 先週発芽した小豆が早くも成長。3本から2本に間引き、2本立てで行く。 ズッキーニが大きくなり、今週は3本収穫。 いっぽう、スイカがどうしたことか完全にに枯れてしまっている。どうも先週の追肥の やりすぎか??、残念。 夕食に、新玉ねぎのチーズ乗せグリル焼、おいしい!!!! |
7月13日(火)〜7月15日(木) |
---|
小豆全発芽! 03年7月19日 |
![]() ![]() 小豆発芽 オクラ・ズッキーニ順調 ![]() ![]() 1番トウモロコシ収穫前 2番トウモロコシ順調 先週種まきした小豆が16か所すべて発芽。昨年収穫した実で十分に発芽すること発 見。1か所あたり2本残して間引き予定。今年もぜんざいが楽しめそう。 オクラ、ズッキーニが順調に育っている。オクラはことのほか元気がいい。ズッキーニ は危なっかしかったが、復調、1番目の実を普通より小さめで収穫した。昨年は1本だけ でその後は採れなかったので続いてくれるといいのだが。 トウモロコシは、1番トウモロコシがもうすぐ収穫、来週この種の収穫期日の86日め を迎える。カメムシがついていたので防虫ネットを張った。2番トウモロコシは順調に育 っている、2本から1本への間引きをし、土寄せを実施。 その他、トマト、スイカ、キュウリに緩効性肥料を入れてもうすぐ三か月なので追肥を おこなった(緩効性肥料は約3か月効果あり)。 トマト、キュウリを中心に収穫が最盛期。ミニトマト(ピンキラ)は200g16パッ ク、同じくアイコは200g6パック、中玉トマトは230g5パック、キュウリが22 本など。もう少し最盛期が続く。 |
7月6日(火)〜7月8日(木) |
---|
夏最後の小豆種まき! 03年7月12日 |
![]() ![]() 小豆種まき(右不織布) 西瓜みえる? この夏最後の種まき、小豆の種を播いた。ただ、店を回ったものの種が売っていない。 店では種の切り替え時なので春に播く種はなくなったか、昨年を調べると6月5日に購入し ている。仕方なく、昨年収穫した、私のぜんざい用の種を使った、うまく発芽するといい のだが。写真の右上の畝、鳥よけ不織布があるところ。 この仕込み作業、秋野菜の種ま き・植付の始まる8月下旬まではしばらく休止。 スイカの着果が気になるころ、左右の大玉大栄西瓜は、各苗に1個ずつ、真ん中の小玉 スイカには2個が着果している。大栄西瓜には1苗に2個着果させるのが目標だったが、 今年も1個(悲)。収穫は、着果から大玉は50日、小玉が35日が標準なので8月中旬 が収穫か。 収穫は、キュウリ、ミニトマト、中・大玉ともに最盛期、ナスは今年はだめ、ピーマン が採れ始め。ジャガイモは、先週全収穫、小ぶりだが昨年よりはまし。トウモロコシは7 月22日に収穫予定。 |