3月30日(火)〜4月01日(木) |
---|
春の草取り! 03年4月5日 |
![]() ![]() 畝間の草取り 庭の草取り 春じゃがの発芽は、ちょっとだけ、来週にマルチを切れるかな? 今週は、草取り。冬に生えた草を取る。この時期のいつもの作業。畝間の草と庭の草、 どちらも根張りがすごい、冬の間も成長しているようだ。 |
3月23日(火)〜3月25日(木) |
---|
料理2題! 03年4月5日 |
![]() ![]() 白菜の花 自家製小豆のぜんざい ![]() とう立ちした白菜 春ジャガの発芽はまだまだ。 この冬の白菜、植えるのが遅くてほとんど結球しなかった。したがって、収穫ゼロ。結 球しないかとずっとそのままにしていたら、ついにとう立ちしてしまい、花が咲く。なん とか料理はできないかと調べていたら、あるある、アブラナ菜の花と同じやり方をすれば いいらしい。それもアブラナの菜の花に比べ、苦みがほとんどないとのこと。早速、湯が いて「白菜菜のからし醤油和え」を作った。うまい!!酒の肴にピッタリ。 秋に収穫した小豆、もう2か月連続で「ぜんざい」づくり。いつも3時のおやつに食べ ている。 |
3月16日(火)〜3月18日(木) |
---|
春じゃが植付! 03年3月22日 |
![]() ![]() 春ジャガイモ植付 日除けテント設置 今週は、春ジャガの植付。キタアカリ2Kg、べにあかり1Kg、男爵1Kg、2畝合計59 株となった。今年は、いつも畝16で長いこと連作してるので、いつもさつまいもを植え る畝0に植付。春じゃがはこの3年、小型の物しか採れていないので大きくなることを期 待して。 このところ、晴れた日は陽射しが強くなって暑さを感じるようになったので、日除けテ ントを設置した、ただ、風も強く防風テントもいるので、リビング側のみの設置。 |
3月9日(火)〜3月11日(木) |
---|
エンドウ豆支柱製作! 03年3月22日 |
![]() ![]() エンドウ豆支柱建て・ネット 玉ねぎ成長開始 今週は、エンドウ豆2畝の支柱建てとネット張り。16mm支柱10本、12mm支柱 10本と結束バンドで製作。ネットを張って、飛散防止にロープで固定。霜よけに寒冷紗 をかける。これで6月初旬の収穫を待つ。 玉ねぎは休眠から目覚め、急成長中。 あと、ジャガイモの畝に元肥として、即効肥料と緩効性肥料を混ぜ込んだ。 |
3月2日(火)〜3月4日(木) |
---|
まだあったヤマイモ収穫! 03年3月8日 |
![]() ![]() 更なるヤマイモ収穫 駐車場からの眺め 昔、田んぼとして増設した畝19にもヤマイモを植えていた。ここはガイドとしての樋 をつけずにそのまま植えていたもの。地中まっすぐに伸びて40cmぐらいに育っていた が、掘り出すのに一苦労、腰と肩を痛める(悲)。それでも、大4つ、小多数の収穫。横 隣と前の方におすそ分け。 葉焼けはまだまだ冬の装い。 |