10月27日(火)〜10月29日(木) |
---|
さつまいも最終収穫! 02年10月31日 |
![]() ![]() 青首ダイコン元気 玉ねぎ・エンドウ畝準備 ![]() 鳴門金時収穫 さつまいもの最終収穫、畝17の鳴門金時、畝15ABのシルクスイート、安納芋を収 穫。鳴門金時は大きさ、量はどちらも満足行く収穫、ただ、ほとんどが虫食い状態。収穫 が遅れたためか(160日)、マルチをかけなかったため虫が多く繁殖したか、売り物に はならない(悲)。シルクスイートは大きく、量もあり、表面は綺麗。安納芋は9株植え たが2株しか育たず残念だったが、その分、超でかいものが収穫できた。結局、株数の多 かった畝0、17は残念な結果、畝15は少ない株数だったがいい結果。特に畝0は昨年 も芳しくなく、土壌が合わなくなってきたようだ。来年はジャガイモに変えてみる。 今年最後に植え付ける越冬野菜の、玉ねぎ・エンドウの為の畝準備。ナス・ピーマン、 中玉トマトを撤去して深耕し、堆肥・石灰・溶リンの土づくり肥料をいれた。来週は、予 約した玉ねぎ苗が来るのでそれを植え付ける。エンドウは次の週に。 青首ダイコン、桜島ダイコン、ともに元気に育っている。ただ、葉っぱが元気良すぎ? |
10月20日(火)〜10月22日(木) |
---|
白菜植付! 02年10月31日 |
![]() さつまいも紅はるか・紅あずま収穫 ![]() ![]() 白菜畑虫よけ不織布トンネル 白菜苗16株 今週はさつまいもの半分を収穫。畝0の紅はるか、畝15Cの紅あずま。紅はるかは小 ぶりなものが多い、葉っぱだけがよく茂っていたようだ。紅あずまはそこそこ、大きいの がかなりの割合。来週は残りの収穫、うまくできてるといいが・・・・?。 畝14には、遅くなったが、白菜を16株植付。遅い植付なのでうまく結球してくれる といいのだが。白菜は、柔らかくさなぎの大好物、昆虫が卵を産まないように不織布トン ネルでブロック。 |
10月13日(火)〜10月15日(木) |
---|
さつまいも初収穫! 02年10月19日 |
![]() ![]() さつまいも試し掘り 秋キュウリ収穫真っ最中 ![]() ![]() ピンキー撤去・白菜畑準備 コスモス満開 プ収穫状況、さつまいも、150日の収穫適期に対し145日たったので試し掘り。若 干小ぶりな感じ、数量はそこそこ。今年は秋キュウリを初めて種まきしたが、うまく育っ て色のしっかりしたキュウリが収穫できつつある。前は、春用キュウリの種を播いて失敗 していたが秋用に変えることで収穫ができた、やはり適した品種は大事。。 白菜の植えるところを確保するため、ミニトマトピンキーを撤去、堆肥、石灰を投入。 コスモスは満開、いい写真が取れた。 |
10月6日(火)〜10月8日(木) |
---|
朝、初の10度以下! 02年10月19日 |
![]() ![]() 初の気温10度以下 室内冬支度 ![]() 珈琲焙煎キット いよいよ寒い季節が近づいてきた、今朝は10度を切る9.5度。室内も冬支度、ホッ トカーペットを洋室にセット、レンタルのガスストーブも持ってきてもらった。 畑は越冬野菜、エンドウと玉ねぎ、白菜、の準備を始める時期の来ている。夏野菜はわ ずかながら収穫が続いているが越冬野菜の植付に合わせて撤去していく。 閑話休題、今年からコーヒーの焙煎に挑戦しているが、3回目になって、やっと飲める 焙煎ができるようになった。その珈琲焙煎セット、銀杏用の網、生豆、ガスコンロ、この 3つで十分。プラス、コーヒーミルは必要だが。 |