8月25日(火)〜8月27日(木) |
---|
秋キュウリ植付! 02年8月29日 |
![]() ![]() 秋キュウリ苗植付 ナス復調 ![]() ![]() パプリカ色付き開始多数 小豆開花 今週は秋キュウリ苗の植付、本葉4枚の状態で8株を植え付ける。陽射しがすごいのと ウリハムシがあちこちに飛んでるので、このままうまく育つかが心配。 ナスは、余り収穫してないのに、1か月ぐらい前から夏バテしていたので、周辺の根切 りを行い追肥を施していた。その効果が今になって出てきたか、たくさんの葉っぱが出て きて、花もたくさんつくようになった。9月は豊作の予感がしている。同じように根切り した同じ畝のパプリカ・ピーマンも見違えるほど実がつくようになっている。パプリカは 収穫に時間がかかるが多くの実が色づきしてきた。 冬の楽しみ「ぜんざい」、小豆にやっと花がついてきた。前も書いたが、「ぜんざい」 を作るために、自分のために植えている小豆、今年はたくさん採れるといいな。 |
8月18日(火)〜8月20日(木) |
---|
朝顔咲き乱れる! 02年8月29日 |
![]() ![]() 秋キュウリ畝準備 ブドウヤマイモ畑草取りすっきり ![]() ![]() 朝顔薄いパープル 朝顔咲き乱れる ポットの中ですくすく育っている秋キュウリ、植え付ける畝、元肥を入れ準備万端。 この時期も草がぼうぼう生えてくる、特にひどいブドウ・ヤマイモ畑の草取りを行う。 やっとすっきりなったかな。草にも負けずヤマイモは元気がいい、秋の収穫が愉しみ。 朝顔の元気もとてもいい、薄いパープルの大輪の朝顔がとても清楚。赤紫、ピンク、 白、紫の花もたくさん咲いている。 8月の昼間は殺人的暑さなので、朝と夕方の作業に変えている。午前6時前から2時間 半、夕方6時から1時間半の作業、後は部屋でじっと。でも夕方はどんどん日が短くなっ ている。 |
8月10日(月)〜8月12日(水) |
---|
黄パプリカ・姫冬瓜初収穫! 02年8月16日 |
![]() ![]() 秋キュウリ発芽 オクラ開花、いつも綺麗な花 ![]() ![]() 黄パプリカ初収穫 姫冬瓜初収穫 ![]() ![]() デラウエア袋掛け 朝顔カーテン 先週種まきした秋キュウリ、早くも発芽、なんと4日、夏は気温が高いのですぐだっ た。8つのポットすべて発芽。 オクラも開花、いつもと同じく野菜とは思えないとて もきれいな花が咲く。 初収穫シリーズ、黄パプリカが着色、着色し始めたら1.5日で緑色から黄色に変わ る。かなり大きく、今週は2個収穫。まだまだたくさんの大きな実が残っている。 姫冬 瓜も初収穫、着果後30日、1.6kgの大きさ(着果後25日〜、1.5kgが標 準)。 ブドウは、前にも書いたがデラウエアが実をつけている、ちょっと遅いが、袋掛けをし た、約20個ぐらい。種なし処理をしていないので、種ありになるが・・・・。もう一つ のシャインマスカットは、初年度なので3房3−4個の実がなっているのみ。 今年も、裏に朝顔カーテンができた、リビングの窓越しに綺麗な花が見える。 |
8月4日(火)〜8月6日(木) |
---|
秋キュウリ種まき! 02年8月16日 |
![]() ![]() 秋キュウリポット種まき オクラ繁り開花待ち ![]() ![]() 2個目、3個目のスイカ収穫 散水装置設置 秋キュウリの種まき、畝2が11月のエンドウ種まきまで空くので、秋キュウリを作ろ うと考え、8つのポットに種まきをした。2番キュウリがもうおしまい前なので、うまく いくと続いて収穫できるはず。 オクラは昨年と同じ3本立てに、うまく育ち繁ってきた、後は開花を待つばかり。 鳥取大栄スイカ、先週に続き収穫、2個目と3個目、今年はこの3個でおしまい。受粉 後45日、収穫サインのひげも枯れて、最良の収穫日。持ち帰って食べたがほんとにおい しかった。今年は1株1個、来年は2個を目指そう。 梅雨も明けて、陽射しが厳しい、世羅にいない間は水撒きができないので、いつもの散 水装置を設置した、必要ヵ所に散水できるようホースの位置を決めたが、うまくいけばい いが。 |