3月24日(火)〜3月26日(木) |
---|
竹チップいただく! 02年4月1日 |
![]() ![]() 竹チップを軽トラ一杯いただく 畑にすき込み ![]() ![]() 初めて咲かせた胡蝶蘭(妻の作品) 最後の白菜とう立ち花咲く この農園付き別荘の大家さんから竹チップをいただいた。家の竹林の伐採した時出た廃 竹を、処分も大変なのでチップ化したそうだ。軽トラダンプ1台分も。ネットで調べてみ ると、ワラと同じように土地改良剤、そして雑草防止、乾燥材などにも利用できるそう で、かなりの値段で販売しているところもある。土地改良剤としては、すき込みすぎると 生育不良が出るとのこと、1平米当たり500gが限度。さっそく、春夏野菜を植える畝 にすき込んでみた。竹チップは乳酸菌が多く、微生物ガ増えて肥沃になるみたい。今年の 収穫量増期待。 冬野菜の最後、白菜の収穫が終わった。最後の白菜は、とう立ちして花が満開。しばら くは花を楽しむ。食べても意外においしいとのこと。 家で、妻が胡蝶蘭を育てていたが、何回も失敗していた。今回、初めて花が開く、超う れしそう。昨夏の遮光管理や施肥がよかったのだろう、店で売ってるのと同じくらいの大 きさ、残り9個のつぼみがあり楽しみ。私は、デンドロビュウム専門、今年もつぼみが出 ている、咲けばいいな。 |
3月17日(火)〜3月19日(木) |
---|
別荘室内は! 02年4月1日 |
![]() ![]() エンドウどんどん成長 日除けテント設置 ![]() ![]() 室内屋根裏ロフト 洋室壁には欧州みやげ絵皿 エンドウは、2週にかけて支柱ネットを作ったが、暖かいせいかどんどん成長してい る、収穫が楽しみ。 今年はほんと気温が高いので、陽射しがきつくなってきた。いつもより早いが、日除け テントを設置した。畑仕事の合間に入ると、随分と楽。 下2枚の写真は、別荘の内部、まず、屋根裏のロフト、夏の酷暑期間以外は私の寝ると ころ。夏はさすがに暑くてどうしようもないが、冬は、ストーブの暖かい空気がのぼり寒 さ知らず。もう一つは、洋室の入り口、上の壁には欧州出張時買い集めた絵皿を飾ってい る。デュッセル、、ケルン、フランクフルト、ブタペストなど。 |
3月10日(火)〜3月12日(木) |
---|
ジャガイモ植付! 02年4月1日 |
![]() ![]() エンドウネット2つ目設置 ジャガイモ植付 畑は、先々週から春野菜の準備を始めたが、今週はいよいよジャガイモの種じゃがを植 えた。畝12と畝16の2畝、合計45か所に植付。昨年より2週間前倒しの植付となっ た。今から90日、6月中旬の収穫。 エンドウは、2つ目の支柱を組んでネットを張った、しばらく霜が心配なくなるまで寒 冷紗をかけておく。 |
3月3日(火)〜3月5日(木) |
---|
今季一番の積雪! 02年3月8日 |
![]() ![]() 3月に今季一番の積雪 さらに朝に激しい降雪 ![]() ![]() 織部焼の金継ぎ(友人に依頼)表 織部焼の金継ぎ(友人に依頼)裏 ![]() ![]() ジャガイモ畝準備&エンドウテント設置 防風雨テント修理完 5日の朝、起きて窓を開けてビックリ、夜間のうるさい雨音が消えて雨はやんでるなと 布団の中で思っていたら、起きてビックリ、今季一番の積雪、3.5センチ。更に朝方は激 しい吹雪、またまたびっくり。 ただ、昼過ぎには日も照って雪はすべて消えてしまった が。 去年、好きだった織部焼の菓子鉢が割れてしまったので、金継ぎの出来る友人に頼んで いた。それが、ものすごく綺麗になって帰ってきた。「味のある芸術品」に変貌。金継ぎ は、日本の誇る技術と言われ世界に広まりつつあるそうだ。大事に使おう。 畑は、先週から春野菜の準備を始めたが、今週もジャガイモ畝準備の続き、畝を整地し 形作ってマルチフィルムを張った、2畝。来週に種じゃがを植える予定。もうひとつ、エ ンドウがこの温かさでだいぶ伸びてきたので、支柱を組んでネットを張る。いつもより2 週間ぐらい早い。今週は1畝しかできなかったのであと1畝は来週。霜よけに寒冷紗をか けている。 ベランダでは、入居してすぐに作った防風雨テントが、外側4辺とも破れていたので修 理中であった。破れた個所を切ってテープで補強、上下にハトメをつけてビニール管に紐 固定で修理完了。冬は防風、夏は庇状にして雨除けになる。 |