1月28日(火)〜1月30日(木) |
---|
暖冬 越冬苗伸びすぎ?! 02年2月6日 |
![]() ![]() 玉ねぎ元気だが伸びすぎ? 小豆の残り根太い 21日の週は、人生初のインフルエンザにかかってしまい世羅には来れず。幸い、予防 接種をしていたからか、発熱1日で平熱に、ただ5日間は待機期間で家庭内隔離。 28日に久しぶりに世羅に。今年は暖冬か、越冬野菜の、エンドウと玉ねぎの背の高さ が伸びて高くなっている。伸びすぎると寒さに弱くなるのでこれからの寒さが心配。この 時期やることはあまりないが、今週は収穫の終えた畝の寒起こしをやった。小豆のあった 畝を掘り起こすと大きな残り根が出てきた、超太い、驚き。寒起こし、残りは大根畑3 畝。寒さで細菌などをなくし、春に備える。 |
1月14日(火)〜1月16日(木) |
---|
桜島大根収穫! 02年1月21日 |
![]() 神楽門前湯治村 ![]() ![]() うっすらと雪化粧(今季初めて) 桜島大根初収穫 11−12日土日泊りで安芸高田市の「神楽門前湯治村」へ行く。温泉にもつかり、夜 神楽・昼神楽で合計3本、十分に堪能した。すぐ近くで見れる室内のかむくら座、迫力が ある、春に東京公演するという日吉神楽団、スピーディーで迫力が半端でない、東京公演 も納得。 今季初めてのうっすらだが初冠雪、確かに遅い、これでは白菜も巻かないか! 最後の収穫物、桜島大根を初収穫、温暖な鹿児島だけでなく寒い世羅でも育つこと新発 見。土壌の違いで桜島の太さまではいかないが、大きいほうで胴周り23センチ、小さい ほうは16センチ。何の料理があってるか?? |
1月7日(火)〜1月9日(木) |
---|
今年もよろしく! 02年1月21日 |
![]() ![]() 大根(水分多く割れ発生) 白菜初収穫(巻かない?) ![]() ![]() エンドウ春を待つ 初めてのぜんざい 今年もよろしくお願いします。 青首大根はほとんど収穫、最近土の水分が多いのか引き抜いた後のひび割れが目立つ。た だ表面だけなので料理に支障はなさそうだが。 白菜は初めての収穫。植えるのが遅か ったのか暖冬のせいかなかなか巻いて締まらない。それでも美味しいらしい。反対に、今 年は例年悩まされる「青虫」と「ナメクジ」が出てこない、これは大歓迎。 エンドウは、不織布テントの中で超いいくらいの高さで成長を止め春の訪れを待ってい る。今年は多くの収穫が望めそう。玉ねぎもしっかり根付き春を待っている。 冬の楽しみのぜんざい、昨年から自分で収穫した小豆で調理しているが今季初めての賞 味。調理法は、小豆入れていったん沸騰、あく抜きのためお湯を捨て、水から1時間程度 弱火で煮る、後は砂糖と一つまみの塩を入れ解けたら終了、簡単。美味しかった。これか ら毎週楽しむ。 |