12月25日(水)〜12月26日(木) |
---|
来年もよろしく! 01年12月29日 |
![]() ![]() しめ飾り 鏡餅 ![]() ![]() 今の畑の状況 住んでるところ(左手前) 今年最後の世羅行き。正月準備、外と室内の大掃除。最後はしめ縄と鏡餅を飾っておし まい。 今年のまとめ、収穫したのは、スナップエンドウ、グリーンピース、アスパラ、玉ね ぎ、春じゃが、大中ミニトマト、ナス、ピーマン、オクラ、カボチャ、キュウリ、スイ カ、トウモロコシ、枝豆、さつまいも、落花生、秋じゃが、シイタケ、小豆、青首ダイコ ン、桜島大根、白菜、ネギ、アピオス、イチゴの25種類、多種少量栽培、我ながらたく さん作ったと思う。今年予想以上に採れたのは、ナスとオクラ、あとは普通かそれ以下。 今年のチャレンジは、桜島大根(桜島に行って種をゲット)、オクラの3本立て。反対に 失敗したのはニンジン、全く発芽せず。リンゴとブドウの木があるが未だ実は成らず。 来年3月で満10年、来年も続けてやります、よろしくお願いします。 |
12月17日(火)〜12月19日(木) |
---|
ベランダは冬仕様! 01年12月27日 |
![]() ![]() とても大きなヤマイモ でかいヤマイモ4株 ![]() ![]() 桜島大根大きく ベランダ防風 冬仕様 ヤマイモの収穫、残る4株を掘り起こしたところ、前よりもっと大きいのが収穫でき た。今回はどれも大きく豊作。食べがいのある大きさ、刺身、ソテーなど当分は夕食で楽 しめそう。 桜島大根も大きくなっている。青首ダイコンと比較し葉っぱが全く違う。今大きいので 太さ15センチぐらいか、もう少し収穫は待ってみる。 ベランダは、冬仕様に変えた。夏の防暑、防雨のテントを、吹き抜ける北風を防ぐため の縦テントに。陽が照る日には、内側ノ椅子に座ってコーヒーが飲める。 |
12月10日(火)〜12月12日(木) |
---|
収穫あれこれ! 01年12月27日 |
![]() ![]() 今年初めてのシイタケ 茹で落花生 ![]() ![]() 干し芋完成 今年の小豆少なし 今年初めてのシイタケ、肉太でステーキにするとおいしそう。残念ながら、この秋の収 穫はとても少ない、やはり夏の暑さのせいか。 茹で落花生は最高、ビールのつまみにすると他はいらない。落花生を植えてるのはこれ を作るため。収穫してしてすぐに茹でる、植えるものだけの特権。 もう一つ、自分だけがメインで楽しむ作物は小豆。ぜんざいを作り食べたくて植える作 物。今年の出来はよくないが、年明けからぜんざいを作り楽しむつもり。 干し芋が完成。綺麗に出来上がった。孫の大好物。今年もほとんどを持っていかれるの か。 |
12月4日(火)〜12月6日(木) |
---|
山芋収穫開始! 01年12月08日 |
![]() ![]() 山芋(ながいも)収穫開始 極大ダイコン ![]() ![]() 干し芋づくり ヤマイモ支柱撤去 山芋の収穫開始。まず、4株分、写真の通り、今年は大きくなっている。食べガイあり そう。残りは8株ぐらいあるので、まだまだ山芋刺身、山芋ソテー、とろろが楽しめそ う。 ダイコンは、収穫佳境、今週は特に太いダイコンが採れた。残念ながら途中で 折れてしい長さは不明だが。品種は「YRくらま」、一応京ダイコンだ。青空市場で買って くれる人にも、きめが細かくとても美味しいとの評判です。 サツマイモが残っていたので、昨年に続き干し芋づくり。網がないので、金ノざるの斜 面を使い乾燥中。2日間天日干し、あとは室内に入れて、来週行くときには出来上がって いるという皮算用。うまくできているといいな。 |