8月27日(火)〜8月29日(木) |
---|
まだ元気な夏野菜! 01年9月8日 |
![]() ![]() ナスオクラピーマン元気 スイカ復活か? 今週は、秋雨前線の影響で雨の日ばかり。雨の合間を縫ってスイカの受粉果の整理。1 回目の収穫の後追肥を行ったが、葉っぱの元気のなかったものが見事に復活、たくさんの 実をつけた。たくさんの実を成長させても共倒れするので、2−4個に整理した。最終的 には1−2個にして成長させるつもり。 28日は特に雨がひどかったので一歩も外に出ることができなかった。雨の中で、キュ ウリ・トマトは元気がない。キュウリはもうすぐおしまいだろう、トマトは雨の影響で実 が割れたもの多数。しかし、ナスとオクラ、ピーマンは元気で収穫が多い。ナスは、夏に なると取れなくなるので、切り戻しというやり方で元気を復活させる手があるが、1か月 余り取れなくなる欠点がある。それをやらずに収穫を長続きさせる手を探していたが、探 し出した。「主枝はそのまま伸ばすが、主枝から出た出た脇芽はそのままにせず、花が咲 いたらその上2枚の葉っぱを残し上をカット、さらに収穫が済んだら脇芽の出たところか ら1節目の上側をカットする。すると、一節目からまた新しい芽が出てくるので花を咲か せてカットを繰り返す。株を疲れさせないことで次々に収穫できる」。 昨年からやって いるがバッチリです。水分を多くやるのと適度の追肥(普通の即効肥料は1か月、緩効性 肥料は3か月が効く期間)が前提。 |
8月20日(火)〜8月22日(木) |
---|
台風被害! 01年9月8日 |
![]() ![]() 台風10号被害トマトテント 台風10号被害トウモロコシ ![]() ![]() トマトテント復旧 朝顔 台風10号は、15日に通過していったが、久しぶりに来た畑は大被害。 トマトテントは3つとも崩壊、2つのキュウリネットも同様。ヤマイモネット、アピオ スネットも。今までの被害のうち5指に入るひどさ。幸いに、支柱を結束バンドで組み上 げただけの手作り支柱ネットなので復旧は比較的簡単。ただ、トマトテントの破れだけは 買い替えが必要だった。それでも半日で復旧。 痛手は、トウモロコシと枝豆が、収穫不能になったこと。特にトウモロコシは、雄花が 咲き、雌花のひげが出てきたころに台風が来たので花粉が雨で流され受粉できず、実がつ かなかった。残念。 |
8月12日(月)〜8月13日(火) |
---|
台風対策! 01年8月15日 |
![]() ![]() 台風10号対策 菜園近況 台風10号が、広島直撃の予想となっている。世羅は中心からちょっと離れているが、 風雨の影響は大きいと考えられるため、台風対策。ベランダは南向きなので、東西の風が 吹くと置いてあるものがみんな吹き飛ばされる。日除けテントを外し、ジョロとバケツに は水を一杯にて重しとする。ゴミ入れは倉庫の中に。また、玄関の雨除けテントは、以前 に吹き飛ばされて道路塀にひっかかっていたことがある(道路の吹き飛ばされ車に当たら なかったのは不幸中の幸い)ので、針金でブロックにしっかり固定した。 畑は、夏野菜がまだまだ残っている、月末には秋野菜(ダイコン、じゃが芋)を植え る。 |
8月6日(火)〜8月8日(木) |
---|
秋の兆し! 01年8月15日 |
![]() ![]() 秋の兆し 新たにカボチャが 道路端に、秋の兆し、栗の実が落ちている。まだまだ、暑さが続く中、8日は立秋、里 は秋の様相を見せてきた。 畑では、暑さを乗り越え、新たにカボチャが実を結んでいる。トマトは、今年一番の収 穫、38パック、1パック200gなので7.6Kgの重さになる。キュウリも今年一番、 大小43本の収穫。食べるのがなかなか追いつかない。今年はかんたん酢漬けがマイブー ム、美味しくて食が進む。その他、ナス、ピーマン。オクラはだんだん増えている、3本 立ての成果かな。 |