4月28日(日)〜5月1日(水) |
---|
夏野菜植付! 31年5月6日 |
![]() ![]() トマト苗植付 キュウリ苗植付 ![]() ![]() ナスピーマン苗植付 スイカ苗植付 ![]() ![]() トマト苗に防霜寒冷紗掛け エンドウとじゃが芋元気です ![]() ![]() ベランダ夏仕様 今年もリンゴの花が! 霜にやられないようにと待っていた夏野菜の苗の植え付けを開始。トマト30株、キュ ウリ8株、ナス3株、ピーマン2株、スイカ3株を6畝に植え付けた。安心のため、トマ トとスイカの畝には、霜除けの寒冷紗をトンネル状に掛けた、5−6年前に全滅した時の 反省。そのほか、トウモロコシを1畝18か所に種蒔き、同じ畝に害虫除けのため枝豆を 20か所種まき、酒の肴に一石二鳥。エンドウ豆とじゃが芋は元気に成長。エンドウ豆は 花が盛んに咲いたところ、じゃが芋は、3−4本に芽欠きを実施、試しに昨年芽欠きなか ったら小粒のものしかできなかったので。 ベランダは冬仕様から夏仕様へリニューアル。日除けの下でゆっくりとコーヒーを飲む 舞台出来上がり。 今年も、数は少ないがリンゴ「ふじ」の花が咲いた。リンゴは種類の違う花がないと授 粉しない。残念ながら、隣の違う種類のりんご「つがる」には花が咲いていない。今年も 花を楽しむだけになってしまうのか(悲) |
4月20日(土)〜4月23日(火) |
---|
鹿児島へ帰る! 31年5月5日 |
![]() ![]() 鶴丸高校20回生卒業50周年・古希同窓会(81名参加) 幹事さんありがとうございました ![]() ![]() 騎射場のショットバーにて ![]() ![]() 誕生地 桜島一周観光 4合目湯の平展望台 ![]() ![]() 姶良カルデラ 古い歴史の桜島 ![]() ![]() 溶岩流の爪痕(西道で生まる) 北岳山肌 ![]() ![]() 黒髪地区より 大正噴火火口 ![]() ![]() 埋まった鳥居 有村溶岩展望所 ![]() 桜島大根の種ゲット(広島でも育つらしい) |
4月16日(火)〜4月18日(木) |
---|
スナップエンドウ初収穫! 31年4月26日 |
![]() ![]() スナップエンドウ本格開花&初収穫 ![]() ![]() タマネギ成長 春夏野菜畝植付準備 スナップエンドウは、花が咲いて、実が出来始めた。たった一つだけだが、食べれる大 きさになったので初収穫。ウインナーと主に炒めて食しました、美味しかった。今年のス ナップは背が低い、買った種が蔓性の種でなかったのかな? 玉ねぎは、元気に大きくなっている、世羅は寒いので、まだ根元は太ってきていない、 これからが勝負。でも、今までより成長が早いかも。 ジャガイモは、更に発芽が進み、畝9が25本、畝17が27本、合計52本すべてが 発芽した、今年は成績がよい。霜よけのためしばらくはトンネルの中。 いよいよ、春夏野菜の畝に元肥(即効性肥料+緩効性肥料)を入れてマルチを張り、準 備が整った。来週は、苗を買ってきて植え付けを行う予定。 |
4月9日(火)〜4月11日(木) |
---|
じゃが芋発芽! 31年4月26日 |
![]() ![]() じゃが芋発芽 じゃが芋霜除けトンネル ![]() ![]() またまたシイタケ スイセン開花 植えて3Week、じゃがいもの芽が出てきた。マルチを押し上げるのですぐにわか る。そのままだと芽がだめになるので、マルチに切り込みを入れる。2畝とも出てきた が、まだ全部は出ていない。 シイタケがまたまた出てきている。大きくするために水分をしっかりと与える。手前の 木にもシイタケの赤ちゃんが見える。 スイセンは、今年もラッパスイセンから咲き始めている。 |
4月2日(火)〜4月4日(木) |
---|
エンドウ支柱設置! 31年4月12日 |
![]() ![]() グリンピース・スナップエンドウ支柱設置&霜よけテント ![]() ![]() 春初のシイタケの収穫 春夏野菜畝の堆肥入れ 寒さも和らいできたので、グリーンピース・スナップエンドウ畑の不織布トンネルを外 し、支柱を立てた。ただ、霜の恐れもあるため、上側から寒冷紗を掛けている。今年のエ ンドウは、3月があったかかったせいか伸びがよく、特にスナップエンドウはもう花をつ けている。早く収穫できるかもしれない。 裏に置いているシイタケ原木より小さいシイタケが出ていたが、2週間で写真ように、 食べ応えのある大きさになり収穫。バターで焼くと応えられない酒のさかな。 春夏野菜の畝に堆肥石灰入れも開始。4月下旬の植付に向け、7畝準備する。 |