2月26日(火)〜2月28日(木) |
---|
じゃが芋準備! 31年3月7日 |
![]() ![]() 種じゃが芋の芽出し保存 じゃがいも畝深耕 ![]() 玉ねぎ冬眠明け! いよいよ、春野菜の準備を開始した。種じゃが(ベニアカリ、キタアカリ、メイクイ ン、シャドークイン(紫ジャガ)の4種)を買ってきて、芽出しのための段ボール保存。 出た芽が網袋に引っかかって取れないように、網袋から出して段ボールに入れる。また、 植えるための畝を二つ、深耕し土つくり肥料(牛ふん、石灰、溶リン)を入れる。あとは 元肥を入れて、3月下旬に植え付ける。 玉ねぎが、背が高くなってきた。今年はあまり寒くなかったので、冬眠から覚めるのが 早くなったのか。エンドウも同じように伸びてきた。 白内障手術のため、これから 3週間は休みです。 |
2月19日(火)〜2月21日(木) |
---|
ブドウ苗定植! 31年2月26日 |
![]() ![]() ブドウ「安芸クイーン」定植 ツルバラ5年 昨年、風呂迫さんからいただいた、12本のブドウの切りっぱなしの茎、仮植し根を 伸ばしていたが、うち「安芸クイーン」1本を旧田んぼに定植。4本づつ3種類、計12 本もらったのだが、うまく根付いたのは5本ぐらい。1本を予備に、あとの3本は様子を 見て、うまくいきそうだっら誰かにあげることを考えている。定植したもの、うまく根付 いて芽が出てくるのを待つ。 もう一つ、5年前に買ったツルバラ、かなり伸びてきた。どうするか思案中。 |
2月12日(火)〜2月14日(木) |
---|
やることは?! 31年2月20日 |
![]() 冬の菜園 冬の畑は、今週もやる事なし。 一日、呉高専期末テストの解答作り、採点。 今の菜園です。絵前はブドウの幼木。 |
2月5日(火)〜2月7日(木) |
---|
凍てつく! 31年2月10日 |
![]() ![]() 凍る玉ねぎ エンドウトンネルも ![]() ![]() マイナス5℃ 縮んだセーター戻し 冬の畑は、やる事なし。朝の畑は、大霜ばかり、玉ねぎ畑もエンドウトンネルにも霜が 覆っている。30日の朝はマイナス5℃、凍てつく畑です。 そんな寒さ、初めてこたつに入って、一日、呉高専講義の資料つくり。冬の仕事がはか どります。 右下の写真、セーターをコインランドリーで洗ったところ、大縮み、ウールは決して洗 わないように。しかたたなく、ネットで元に戻す方法を見てトライ、洗髪用コンディショ ナーにつけたらいいそうです。結果は上出来・・・・ |