9月25日(火)〜9月27日(木) |
---|
台風24号準備! 30年10月6日 |
![]() ![]() 今週の収穫! 朝14度 ![]() ![]() 秋キュウリ植付、育つ? 台風24号準備 秋ナスとピーマンが相変わらずとれている。今年は今までで一番の収穫。ミニトマトも元気を吹き返した。スイカは最後の収穫、小玉スイカだがれっきとした鳥取大栄西瓜、割ってみたが、良く熟れて美味しかった。 秋本格化とともに気温はどんどん下がっている、早朝14度。この中、秋キュウリをポットから移植したが育つかどうか???? 週末に来る台風準備、日除けテントを収納して風に備える。 |
9月16日(日)〜9月18日(火) |
---|
秋野菜順調! 30年9月24日 |
![]() ![]() ダイコン畑! じゃが芋畑 ![]() ![]() サツマイモ畑 コスモス満開へ ![]() ![]() 梨の木の下で 庭でBBQ ![]() 秋野菜は順調に育っている。ダイコンは、今1か所2本伸ばしている、本葉6〜7枚で1本に間引く。ジャガイモは発芽したものは順調に育っているものの27か所植えて18本しか発芽しなかった、残念。サツマイモは120〜150日の間に収穫だが順調、10月中旬には収穫する。 コスモスがもうすぐ満開。 16日日曜日は、久々に昔の会社の同僚と梨狩り&BBQ、楽しかったでーす。 |
9月11日(火)〜9月13日(木) |
---|
白菜植付! 30年9月24日 |
![]() ![]() 白菜植付! 白菜虫除け防虫ネット ![]() ![]() 夜のベランダ、幻想的 今年も世羅梨収穫オーナー 夏野菜の収穫が終わりに近づいている。ただ、ナス、ピーマンは別。もう少し続くかも??? 秋野菜は植え付けの真っ最中、今日は白菜苗の植え付け、種からは大きくならないので最近は苗に変えている。14株620円、安い。秋キュウリはポット栽培中。 今年も梨の収穫オーナーに、京都有名料亭御用達らしいという、世羅幸水農園の「豊水梨」、とても甘くて適度な酸味、最高です。知り合いに宅急便で送りました。 |
9月5日(水)〜9月7日(金) |
---|
やっと通常作業に! 30年9月10日 |
![]() ![]() 今週の収穫、少量に! ダイコン早くも発芽 ![]() ![]() 小豆大繁茂 大栄中玉西瓜再び 朝が涼しいというより、肌寒くなってきたので、早朝作業は終了、いつもの時間の作業に変更、それでも8時には畑へ。今週は曇りだったので、11時ぐらいのなっても暑さは感じなかった。作業しやすい環境となって一安心。 先週に種を播いたダイコンがもう発芽した。種の袋には、3−5日と書いてあったが本当にそのくらい。3畝75か所に播いたが、1か所だけ発芽してなく、あと74か所は発芽、出来がいい。 小豆と落花生は大繁茂。小豆は今年初めてだったが、落花生は例年よりはるかに多く花が付いている。他に今年よく育ったのが、ナス。夏バテ知らずでまだまだたくさん獲れている。水遣りと株を疲れさせないための整枝がよかったか。それとスイカ、先週、2回目の黒皮西瓜を2個収穫したが、あと大栄スイカが2個、前に3個収穫しているので合計7個のスイカが採れる。新記録。 8日からはオーナー畑で梨の収穫ができるとのこと。帰る7日にちょっと畑を覗いて、熟れていた10個余り採ってきた。今年も甘い、形も大きい。来週1回目の収穫をする。 |