3月28日(火)〜3月30日(木) |
---|
夏野菜準備開始! 30年4月1日 |
![]() ![]() シイタケどんどん 梅と八重桜と夕陽 先週分に書いたシイタケの生え具合。4本からどんどん小さな芽が出てきており、大収穫になりそう。 今週は、写真にはないが、エンドウの不織布トンネルを外し、支柱を立て蔓誘導のためのネットを張った。その上に霜よけの不織布を被せた、一昨年、不織布トンネルを外した途端に霜が降り大被害を受けたので。 その他、夏野菜の畝準備のため、畝間の通路の草取り開始。 右の写真は、やすだの郷の夕刻、梅、八重桜満開の中に夕陽が沈むの様子。 |
3月20日(火)〜3月21日(水) |
---|
シイタケ収穫! 30年4月1日 |
![]() シイタケ収穫 3年前に種駒を打ち込んだ原木にシイタケが出来始めた。昨年の秋には出なかったが、暖かくなって出始め大きくなっている。自分で作ったのは2本だが1本のみ生きているようで、少ないもののかなり大きいものが採れる。別に会社の仲間だった玖保さんからもらった3本は元気がよくたくさん出来ている、さすがにうまい。 今週は、明日から娘親子が帰省するので2日間。ただ、雨が2日とも降り、家の中。 |
3月14日(水)〜3月16日(金) |
---|
春じゃが植え付け! 30年4月1日 |
![]() ![]() 不織布の中でエンドウ元気 ビニールの中のダイコン 年末にかけて植えた、エンドウ豆とダイコン、不織布、ビニールトンネルの中で、この冬の厳しい寒さに負けずすくすくと育っている。月末にかけて覆いを取るつもり。 春じゃがを2畝に植え付けた。広島市内より2週間余り遅い植え付け。今年の品種も昨年と同じ。メイクイン、はるか、ベニアカリ、インカのめざめ、キタカムイ、合計59株。昨年は沢山採れたので今年も期待している。上にマルチシートを張り保温、2〜3週間で芽が出てくる。 |
3月8日(木)〜3月10日(土) |
---|
玉ねぎ再成長開始! 30年3月16日 |
![]() ![]() たまねぎ眠りから覚める 菜園近況 昨年11月に植えた玉ねぎが、暖かさに誘われて成長を再開始したようだ。すくっとなり、背丈も高くなってきた。写真にはないが手前のエンドウとともに6月収穫に向け、これからの手入れが肝心。月末には2回目の追肥予定。 ジャガイモ畑の準備、今週は元肥を投入。今回は、全面ばらまきタイプ。昨秋の集中タイプとの差を見たい。これで準備完了。来週は種じゃがを植え付ける。 |