2月28日(水)〜3月2日(金) |
---|
じゃがいも開始! 30年3月9日 |
![]() ![]() 昨年分最終収穫(山芋) ジャガイモの芽だし ![]() じゃが畑土造り肥料入れ 昨年植えた野菜ヤマイモ(長いも)の最終収穫。6株掘ったが、写真のようにどれも超小ぶり。誘導樋が無いとこうなるのか。 なんとか、山芋刺身で食べられないか。ここには今年は植えられないなあ(悲) ジャガイモ畑の準備、種イモを5種購入。インカのめざめ、キタカムイ、はるか、ベニアカリ、メイクイン。乾燥催芽中。畝には土造り肥料(バーク堆肥、有機石灰、溶リン)を投入。雨が降る予想なのでマルチをかぶしました。 |
2月22日(木)〜2月24日(土) |
---|
春の兆し! 30年3月9日 |
![]() ![]() 畑作業始動 じゃが畑準備 ブドウの苗つくり開始 ![]() スイセン 芽が出る いよいよ、春野菜の畑作業が始まった。まず植えるのはジャガイモ。そのために、畝1と16の二畝を、深耕し、畝の形をきれいに修正した。雪の影響か土に水分が多い、マルチを取って乾燥させる。 風呂迫さんから、ブドウの枝を3種類12本いただいた。皮ごと食べられるシャインマスカット、瀬戸ジャイアント、安芸クイーンの3種。写真のように一定の間隔で土に突き刺しておくそうだ。そうすると、埋めたところの節目から根が出て、来年冬には掘り起こして他の場所へ定植できるとのこと。来年の秋には、ブドウがわずかだができると言われました。根付いてくれることを祈るのみ。全部根付いたら、南差し上げることを考えなきゃ。 今年も水仙が目を出しました。春が近づいています。。 |
2月13日(火)〜2月16日(金) |
---|
この冬、冷えすぎ! 30年2月21日 |
![]() ![]() この2週間の室内最低気温 窓室内側も凍る ![]() ![]() 雪消える ツグミの来訪 前回来た時5日も閉じ込められたので、2週間ぶりに別荘に。その間、大いに冷えた時があったのだろう、最低と最高が記憶できる室内の温度計は、マイナス3度を示していた。何も支障はなかったと思っていたが、最後の日に、ネスプレッソでコーヒーを作ろうとしたところ水を吸い上げず機能しない。これは凍って壊れたか?? 15日には、畑の雪は融けたものの、朝は冷える、室内の窓の水滴がかちかち!!でも、昼は暖かく、少しずつ春が近づいている。畑には、スズメやメジロがきはじめたし、ツグミも来て畑をついばんでいる。 畑作業は、霜柱で浮いた玉ねぎの植え直し、倒れたエンドウトンネルの補修ぐらいしかないが、来週からは霜柱で形の崩れた畝の補修をやり、3月中旬には、春じゃが芋を植えたい。 |