ふじさんの菜園日記

目次へ

菜園日誌トップ
 

菜園日誌  R07年9月    NEW  

9月23日(火)〜9月25日(木)    NEW
秋じゃが発芽寂し!  07年9月26日
 

   秋じゃがさみしい発芽状況         イカの捌き後
 3週間前に植えた秋じゃが、なかなか発芽しない、畝の半分も発芽なし、さみしい限り
である。夏の日差しで地温が高くなりすぎて、腐ってしまったのか?残念。

 このところ雨が多いが、その合間に、とうもろこしの収穫(12本ぐらい)、ただ収穫
が遅すぎか、虫食い、雨でカビなど捨てるものも多い。キュウリももうおしまい、最後の
1本を収穫後、茎・ネット支柱を撤去した。いT最寄り2週間ほど早い最終収穫。

 ここの大家さんから、釣ったばかりのイカを5杯もいただいた。イカの捌きに全くの素
人、やったこともない。しかし今は、ユーチューブに「イカの捌き方」映像付きでアップ
されている。それを見て、何とか捌き、冷凍中。28日にBBQがあるので使う予定。
9月16日(火)〜9月18日(木)    NEW
カボチャ追加3個収穫!  07年9月26日
 

     オクラ成長しすぎ             カボチャ追加収穫
 このころになるとオクラの威勢が良くなる。ただ、5日も明けてると長さはいいのだが
固くなりすぎて使い物にならない。10本強は捨てることに(悲)

 前回の収穫後、交配したカボチャが大きくなり採り頃に。前回より一回り小さいもの
の、それでも大きく3個を収穫した。2週間の熟成期間をおいて食べる。

 ナスは相変わらずたくさん採れる。トマトは、アイコが枯れ始め、茎・テントとも撤去
した。例年に比べだいぶ早い、朝日の当たりすぎか?
9月8日(月)〜9月9日(火)   
ナス超鈴なり!  07年9月15日
  
    ダイコン発芽             秋ナス超鈴なり

 先週種播きしたダイコンが、早くも発芽、成績よく9割ぐらいは発芽した。日照りが続
く中うまく成長してほしい。

 一方、夏野菜のナス、一時は元気なかったが、水やりと追肥が効を奏したか、ここにき
て鈴なり状態。12〜13センチが最適収穫長さのこの品種「筑陽」、大きくならないよ
うこまめに収穫して長続きさせたい。
9月2日(火)〜9月4日(木)   
ダイコン・じゃが植付け!  07年9月15日
 

     ニラの花満開             マリーゴールド満開  
 
    便利 4連分水器            バッタを捕獲した蜘蛛
 今週は秋野菜の、ダイコンの種まきと秋じゃがの植付け。ダイコンはいつもの品種「YR
くらま」(京野菜らしい)を2畝に種まき、1畝は23か所と他はちょっと狭めの30か
所。秋じゃがも2畝、「デジマ」と「ニシユタカ」の2種、それぞれ29か所と16か
所、うまく発芽するといいな。

 畑では、ニラの花が満開、は大アを収穫しないとこうなってしまう。スイカのコンパニ
オンプランツとして植えたマリーゴールドがこれまた満開、色見のない畑に色どりを添え
ている。

 やっと4連分水器を購入、今まで2連斜め出しだったが、今度は下向きに4連、ずいぶ
んと便利になった。

 家の周りは蜘蛛の巣がたくさん張っているが、日除けテントのロープに張った蜘蛛の巣
にバッタがひっかり、家主の蜘蛛が食事中、大きさをものともせず食べ続けている。
とう、