8月26日(火)〜8月29日(木) |
---|
秋野菜畝準備! 07年8月30日 |
![]() ![]() 秋野菜の畝準備 超々巨大ズッキーニ 暑さが続くが、いよいよ秋野菜の畝準備の季節に。秋野菜は、ダイコンと秋じゃが、玉 レタス等の葉物。内、ダイコンと秋じゃがの畝準備。ダイコン3畝、秋じゃが2畝。石 灰、バーク堆肥、溶リンの土つくり肥料を入れたあと、即効性、緩効性の元肥を入れた。 来週は種まき・植付予定。 閑話休題、溶リン、使い終わったのでホームセンターで買い求めようとしたが、中国が なぜか輸出しなくなって、店自体が注文してもなかなか手にいらないとのこと。たまたま ナフコ白木店で見つけて購入したが、ラッキー。通常ルート以外から手に入れたようだ。 ちなみにナフコ世羅店にもジュンテンドウ世羅店にも無し。 先週書いた、旺盛なズッキーニ、超々巨大ズッキーニが出来ていた。先週木曜日に購買 させたもの、わずか5日目で、長さ35センチ、径が9.5センチの代物、驚き。ここま で大きくなっても味は小さいもの同じ、輪切りしてバター焼きステーキに。 |
8月19日(火)〜8月21日(木) |
---|
カボチャ新たに着果! 07年8月22日 |
![]() ![]() カボチャの赤ちゃん ズッキニ旺盛 支柱立て 今年のカボチャ、最初に出来たものを6個収穫、どれも大きかった。全部を収穫して茎 や葉にかかる負担が軽くなったか、追加で実をつけ始めた、写真はほんと赤ちゃんカボチ ャ、その他にかなり大きくなったものが3個着果している。夏の暑さに負けず大きくなっ てほしい、10個採れるとこれまでの最高新記録。 ズッキニとオクラが大きくなっている。特にズッキーニは、2株ともどんどん伸びてき て、支柱1本では支えきれなくなり2本に増やした。毎週4〜5本、コンスタントに収穫 できている。 |
8月11日(月)〜8月13日(水) |
---|
ナス復活! 07年8月15日 |
![]() ![]() 今年の朝顔 スイカ収穫後のマリーゴールド ![]() ナス復活 今年の朝顔は8つのプランターに各5〜6粒種まきしたが、出芽したのは4つのプラン ターに1〜2本程度。それでも花が咲きいて今が最盛期の状態。 スイカ被害後、交配着果した2個のスイカをちょっと早めだが収穫、ぶら下がっていた いたメロンも収穫、残ったのは、コンパニオンプランツとして植えたマリーゴールド。今 が盛りと、大きく、花もたくさんついている。次に植える野菜もあり、どう処分するか悩 みの種。ちなみに収穫したスイカ、うち1個を食べたがこれもとても熟れて甘かった。 ナスはちょっと元気なかったが、追肥が効いたせいか復活、枝が伸び、花が次々につき 始めた。 |
8月5日(火)〜8月7日(木) |
---|
ベランダテント倒壊! 07年8月15日 |
![]() ![]() 夏の畑 ベランダテント雨で倒壊 夏の畑、いつものように、トマトテントが目立っている。あとは、キュウリ、ナス、さ つまいも、カボチャ、ひまわりなどなど。 昨日からの大雨でベランダのテントが倒壊。支柱を支えていた樹脂ロープが切れてベラ ンダは水浸し。樹脂ロープが古くなっていたので、替えなきゃと思っていた矢先の出来 事。ベランダ上に2枚のテントを固定し、反対側に3本の支柱を立て、樹脂ロープで引っ 張って立てる構造。1本が切れると重さを支えきれず次々に切れ倒れたもの。早速ロープ を張り直し、左の写真。 それから、スイカ1個収穫、意に反し、大玉とはいかないが、中玉程度、とても美味し かった。 |