ふじさんの菜園日記

目次へ

菜園日誌トップ
 

菜園日誌  R07年7月    NEW  

7月29日(火)〜7月31日(木)    NEW
カボチャの収穫!  07年8月3日
 

     カボチャ4個収穫            とうもろこし収穫後の枝豆  
 
        ロシアンひまわり開花          大輪の花
 カボチャのヘタが枯れ始めコルク状になってきた、これは収穫開始のサイン。大きなカ
ボチャ、4個ほど収穫できた。あと2個残っており、

 とうもろこし、先週収穫したが、コンパニオンプランツとして植えた枝豆が残ってい
る。まだ、ほとんどが収穫できる状態でないのでしばらくこのままおいて大きくする。一
部、2株は大きくなっていたので塩茹でに、酒の肴、とても美味しい。

 今年久しぶりに植えたロシアンひまわり、背丈1m以上、20センチ以上の大きいな花
を付けた、やはり存在感ある、綺麗。
7月22日(火)〜7月24日(木)    NEW
スイカ出来ればいいな!  07年8月2日
 

     スイカ何とか              とうもろこし発芽  
 
  おくら&ズッキーニ元気           隣との間の草取り
 先週続報した2個のスイカ、順調に育ってる。電球作戦がうまくいったかハクビジン?
へもやられず無事、大きさは小玉と大玉の中間ぐらいまでになった。他の1個のスイカと
とともに3個の収穫が出来そう。

 とうもろこし、2回目の種まきしたものは全く発芽せず。性懲りもなく、秋取りのとう
もろこし種を買ってきて、先々週種まきしたら、今回は、何とか16か所中15か所発芽
した。発芽しなかった個所には、複数発芽したところから移植、16か所で育てていく。
 オクラ・ズッキニが育ちつつある。ズッキニはどんどん収穫できているが、オクラは今
一つ、背が伸びないので収穫も未。

 最近は、収穫作業と草取りがメイン。隣との間の草取りを久しぶりにやった。ちなみに
隣の人は、愛媛の人、通いで来ているみたいだがなかなか会わない。
7月15日(火)〜7月17日(木)   
カボチャ順調!  07年7月21日
 

     カボチャ順調               畝間の草取り  
 
  ロシアンひまわり開花までもう一息    
 カボチャが順調に育ってる。確認している6個が大きくなっている。カボチャにはハク
ビジン?も手を出さないようだ。皮が固いので手が出せないか?

畝間の草とり、長い間行ってなく生えたい放題となっていた。今週はほとんどの畝間の草
とりを実施、スッキリとした。駐車場もそのままになっていたので草取り実施。最近は、
収穫と草取りがメインの仕事。

 スイカの続報、新たに2個が着果していた、合計3個。取られないよう覆いと電球で対
策、うまくいくといいが?ネット見てると、害獣はハクビジンのようだ。

 玉レタスの後に植えたロシアンひまわり、だいぶ高くなり、開花までもう一息。
7月8日(火)〜7月10日(木)   
スイカ被害!  07年7月17日
 

     スイカどこへ               すいかの残骸  
 
    新たなスイカ発見            スイカの害獣除け        
      


     2番キュウリ元気
 先週、スイカ、4つも着果したと喜んでいたが、今週来ると、ない!ない! スイカが
消えている。よく調べると、3つは跡形もなく消失、1個だけが茎を食いちぎられた形で
残っていた。ハクビジン?ヌートリア?? でも、新たに1つだけ無事なスイカを発見、
これは何とか守りたい。取られないよう木箱をかぶせ、トレイを上から、それにベランダ
の電気を夜間、いない時、点灯しっぱなしにする予定(LED電球に替えて)

 2番キュウリがとても元気、かなりの収穫期待できそう。それにしてもキュウリの整枝
は難しい。節なり品種、飛び節なり品種で違うので迷うことばかり。
7月1日(火)〜7月3日(木)   
スイカ着果!  07年7月7日
 

     スイカ着果                 草刈り2回目  

    じゃがいも不作
 梅雨が明けて畑はガンガン照り、早朝5時過ぎからと夕方5時過ぎの作業に時間変更。
 畑ではスイカが人工授粉なしに着果しているのを確認。2株植えているが、それぞれに
2個ずつ着果、上出来。基本は1株2個だが、1株は2個、もう1株は3個でトライして
みる。着果から50日ぐらいで収穫予定。黒マルチの上に枝が這っているが、麦藁をマル
チ上に敷いて暑さ除け。もう一つのメロンも3−4個着果している。これも上出来。

 畑の周りの土手は草ぼうぼう、2回目の草刈り実施。草との戦い、あと2‐3回は草刈
りが必須。

 枯れてずっとほっていたじゃがいもの収穫をした。まあ、子芋のオンパレード、1畝に
植えすぎか、暑さのためか、品種のせいか、大不作。その上採り遅れが重なり、腐ったも
の(ビニール袋内)が多く発生、大き目のものが全部腐っているのでより子いも方にシフ
トしている。採り遅れは厳禁、初めての経験、次回への反省。
とう、