ふじさんの菜園日記

目次へ

菜園日誌トップ
 

菜園日誌  R07年3月     

3月31日(月)〜4月2日(水)   
玉レタスの植付準備!  07年4月14日
   
   玉レタスの畝準備            玉ねぎ べと病疑い  

 今年は、春の玉レタスに初めての挑戦予定。秋レタスで味を占めての挑戦。空いた畝が
ないので、アピオスを植えていた畝を使うことにした。耕してアピオスの根粒を取り除
き、土つくり肥料(堆肥、石灰、溶リン)を入れた。この畝は、玉レタスを収穫した後カ
ボチャを植える予定。

 玉ねぎは順調に育っていたが、どうもべと病にかかり始めた様子。細菌の一種で発生す
る病気、薬品は使いたくなかったがそのまましておくと、成長が止まり全滅するので仕方
なく殺菌剤を散布した。うまく治まるといいが・・・
3月25日(火)〜3月27日(木)   
種ジャガイモの植付!  07年3月30日
 

   種ジャガイモの植付            エンドウ誘引ネット設置  
 春の最初の植付け、種じゃがいもの植付けをおこなった。畝0と畝7の2畝、今年はキ
タアカリ1種類。種じゃがの大きさが小さかったので、畝0が44か所と畝7が23か
所、詰め込みすぎと思うが、どうなるかチャレンジ。

 エンドウは、先週組み立てた支柱にネットを張った、伸びて絡まるのをを待つ。ただ、
まだ零下に落ちる時があるので中段に防霜用の不織布をかぶせた。
3月18日(火)〜3月20日(木)   
エンドウ誘引用ネット支柱設置!  07年3月24日


       エンドウ誘引ネット用支柱設置  
 暖かくなってきたので、そろそろ誘引ネットをしなければならない時期。そのための支
柱を組み立てた。ネットも張ればよかったのだが、木曜朝が―4度との予想、支柱だけ組
み立ててネットは来週に張ることにした。不織布トンネルはそのままで霜除け。

 その他、ジャガイモ畑には元肥を投入した。追肥無用の即効性肥料と緩効性肥料の組合
せの元肥。来週に種ジャガイモを植付する。
3月11日(火)〜3月13日(木)   
エンドウ苗元気!  07年3月17日


       エンドウ苗元気  
 エンドウは、不織布トンネルの中で成長していたが、順調に育っている。来週には支柱
を建てネットを張って誘引する予定。寒くなるようなら再来週。

 いよいよ春植付野菜の畝の準備開始。3月下旬に植える予定のじゃがいも、種ジャガイ
モを買うと同時に、深耕して土つくり肥料を入れた。種イモは、保温して芽出しを促す。
3月4日(火)〜3月6日(木)   
ヤマイモ収穫!  07年3月8日
         
             玉ねぎ成長開始か?
 長らく冬眠していた玉ねぎが成長を開始した模様、心なしか背が高くなって生気が出て
いる。先週には追肥をおこなったのもあるかも?越冬野菜の他畝の玉ねぎ、エンドウ2畝
も元気が出てきたようだ。

 今週も,香遊温泉に入ってきた。ぬくもるー
とう、