3月26日(火)〜3月29日(木) |
---|
玉ねぎ順調! 06年4月1日 |
![]() ![]() 玉ねぎ畝とジャガイモ畝 スナップエンドウ支柱補強 23月末、そろそろ霜も降らなくなるかなと思っていたら、水曜、木曜の朝、ギンギン の霜、まだまだ、夏野菜はは植えられない。 越冬野菜の玉ねぎとエンドウ豆は寒さにも負けず順調に育っている。玉ねぎは、去年は このころからべと病が目立つようになり大変だったが、今年はその兆候は全くない。この ままいけばいいのだが・・・・ また、背丈も去年よりは高そうに思う。 エンドウも元気、今年は長畝に1列に植えたので支柱が方形でなく一面になっている。 斜め支柱で補強したものの霜除けに不織布をかけていたら風で簡単に倒れた。エンドウが 伸びて風を遮るようになると倒れるのが予想できる。何とか補強を考えなきゃということ でロープを直角方向に掛けて様子を見ることに。 |
3月19日(火)〜3月22日(金) |
---|
3月になんと大雪! 06年3月25日 |
![]() なんと大雪 20日の朝、予報通り雪はほとんど積もっていなかった。ところが、朝から昼かけて雪 が降るは降るは、たちまち10センチ以上の積雪になった。3月の下旬にこれだけ積もる のは初の経験。 世羅に行った日の19日の午後、明日は雪になりそうなのでとジャガイモを植える予定 の畝に元肥を入れてマルチをかけていた、大正解だった。 雪が積もったので安全サイドで滞在を一日伸ばし22日に広島市内へ。帰る途中を見る と、向原を境に市内側は全く雪が積もっていなかった、場所によりこんなに違うと は・・・・・ |
3月12日(火)〜3月14日(木) |
---|
エンドウ支柱建て! 06年3月17日 |
![]() ![]() 玉ねぎ元気 エンドウがだいぶ伸びてきたのと気温も高くなってきたので、不織布トンネルを外し支 柱を建てた。とは言いながら、朝は零下を記録することもまだまだあるので、エンドウの 茎の真上に不織布をけている。 一方、春野菜の植付の準備も始めた。まずはジャガイモの植付準備。2畝植えるがどち らの畝もペーハーが6.5とじゃが芋の土壌としては高いので石灰は撒かず、溶リンとバ ーク堆肥を撒いて耕した。来週は元肥を撒いて再来週種じゃがを植える。 |
3月5日(火)〜3月7日(木) |
---|
玉ねぎ元気! 06年3月17日 |
![]() 玉ねぎ元気 玉ねぎがだいぶ大きくなって来た。今年は早い気がする、また、昨年はべと病が出 てきていたが、今年はそれもない、このまま出てこなければいいのだが・・・・・ |