1月30日(火)〜2月1日(木) |
---|
ヤマイモ掘り! 06年2月5日 |
![]() ![]() ヤマイモの収穫 干し芋完成 今週はちょっと寒さが緩んだので、ヤマイモ掘り。ガイドなしで放任しているので、ち ょっとした障害物でいたる方向へ分岐、なかなか食べずらいものになってしまっている。 5本ぐらい収穫し、一本だけがまとも。あと4本ぐらいありそうなので、また暖かい日に 掘りことにする。 干し芋は、1週間で乾燥、いい具合に食べられる状態に。紅はるかなどのしっとり系の 芋が、干し芋には柔らかく美味しい。毎日味わっている。 暖かったので、忘れていたエンドウの4本→3本の間引きもすることができた。 |
1月23日(火)〜1月26日(金) |
---|
寒波到来! 06年2月5日 |
![]() ![]() 一面雪化粧 水たまりの氷 1センチ ![]() 2回目干し芋 今週は、大寒波。外は一面雪化粧、24日,25日と降り積もった。最大8―9pか。 水たまりには1センチぐらいの氷が張った、こんなに厚いのは久しぶり。その影響で、今 週の滞在は久しぶりの4日間。部屋の中でレザークラフト三昧。 それと第2回目の干し芋造り。 |
1月16日(火)〜1月18日(木) |
---|
寒起こし&寒ざらし! 06年1月22日 |
![]() 寒起こし&寒ざらし ちょっと寒さが緩んだので、収穫後そのままにしていた7つの畝を深く耕して、寒起こ し。更に寒ざらしのため、黒マルチの側だけ残し切り取り、上側だけさらす状態、側まで 取ると霜で畝が崩れてしまうため窮余の策。これで白菜の残りの収穫以外、春まで畑作業 は小休止。 写真はないが、干し芋が30枚程度出来上がり、家の持ち帰ったがとても美味しい。も う一回分のさつまいもがあるので、近い内にまた干し芋造りを!! |
1月9日(火)〜1月11日(木) |
---|
マイナス8度、霜と氷! 06年1月22日 |
![]() ![]() 外は霜いちめん 水たまりは厚い氷 おくばせながらあけましておめでとうございます。今年も閲覧よろしくお願いします。 冬真っただ中、極寒の日が。朝方、ー8度、何もかも凍っている。畑は霜柱、水たまり は厚い氷、家の中で過ごすしかない。 気温がこんなに下がってきたので、干し芋造りを開始。保存しておいたサツマイモを蒸 かして薄切りにして、ざるに並べて天日干し。来週には出来上がり。 畑は、ダイコンの最後の収穫、白菜の収穫。 |