8月29日(火)〜8月31日(木) |
---|
夏野菜まだまだ! 05年9月11日 |
![]() ![]() オクラ収穫開始 ナス元気いっぱい ![]() ![]() プリンスメロンがまた 朝顔綺麗 夏野菜の元気がいい。オクラが収穫できる様になった。丸オクラという品種と4本立て の効果で、大きくなったら一般的に固くなって食べられないのだが、柔らかくて食べるこ とができる。ナスは相変わらず元気が良く24本も収穫、まだまだできる気配。 スイカは、残りの2個を収穫、それぞれ二人の娘に。甘かったようだが、先週分より甘 味若干落ちていたとのこと、もう1週間収穫を待ったらよかったかな? プリンスメロン、最初の5個は収穫済だが、そのまましておいたらまた着果した様子、 4個もあった、うまく育てばいいのだが。 秋野菜の植付の備え着々と準備中。だいこん1畝、じゃが2畝に元肥投入、来週は植え 付ける。 |
8月22日(火)〜8月24日(木) |
---|
秋野菜準備! 05年8月26日 |
![]() ![]() 小豆大元気 デラウエア収穫開始 ![]() ![]() 畑全景秋野菜準備 朝顔開花 この1週間雨が多かったようで、畝の溝には水が溜まっていた。 そのせいか野菜は元気旺盛、小豆が繁って花もちらほら、落花生も青々としている。ナス も引き続き元気、大小20数本本も収穫できた、大豊作。 デラウエアには袋をかけていたが、綺麗に熟れて収穫時期になった。15房程度収穫し たが美味しく食べることができた、ただ、種なし処理をしてないので珍しい種ありデラウ エアです。 スイカは一個だけ収穫、黄色スイカだが、今までにない甘さ、絶品です。 娘、孫も大絶賛でした。 アサガオは遅れたが咲き誇ってる。 今、畑は夏野菜の収穫が多いが、秋野菜の畝の準備も開始、たちまち、ジャガイモとダ イコンの畝準備。 18日に、猛烈な暑さだったが、娘夫婦に教えてもらった、東広島・西条の古墳を見にい った。広島県でいちばん大きな古墳らしい。50年広島に住んでいるが初めて知った。住 宅地の中に忽然と前方後円墳が現れる。埴輪も出土しており土日なら展示館が開いており 見れるようだ。興味のある方は必見。 ![]() ![]() 東広島・三ッ城古墳 前方後円墳 ![]() ![]() 後円方向を見る 出土埴輪 |
8月14日(月)〜8月16日(水) |
---|
夏野菜収穫最盛期! 05年8月19日 |
![]() ![]() キラーズ鈴なり スイカ3個成長中 ![]() ![]() ナス再成長 ピーマン豊作 先週は、台風と腰痛でこちらに来れなかった。そのため、2週間分まとめての収穫とな った。台風接近の中、娘一家が、孫を連れて世羅に来て収穫を手伝ってくれた。 トマトは、ミニトマト、中玉トマト、大玉トマトともに鈴なり状態、とても甘くなって いた。ナスは、2週間前追肥を施していたが、とても元気になっていて大型を10本強収 穫出来た。ピーマンも追肥で元気回復し、30個ぐらい収穫。特に「とんがりピーマン」 という名のものは20センチ近く成長していた。しばらくは豊作が続く。 スイカは、4個着果から1個は間引きし、3個を残した。順調に大きくなりつつあり、 あと2週間近くで収穫か?スイカにも収穫サインが出るのでそれを待つ。スイカは成長時 の負担に負け、突然枯れることがあるのでそれがないことを祈る。 |
8月1日(火)〜8月3日(木) |
---|
メロン上出来! 05年8月19日 |
![]() ![]() 2番ともろこし成長中 プリンスメロン収穫 暑すぎる好天気が続く。 2番トウモロコシの穂がちらほら出てきた。今年の種は、茎に高低差があり成育の差が激 しい。それでもヤングコーンを相当数収穫できた。穂が枯れたら収穫又は種まきから84 日今しばらく待つ必要アリ。 プリンスメロン、先週1個収穫できたが、今週は収穫サインが出た3個を収穫。1週間ほ ど追熟させ食べると甘い。あと1個が残っており、1株から合計5個、初挑戦にしては上 出来。 |