夏野菜畝の準備! 05年4月19日 |
||||||||||
![]() ![]() 大風でテントはずれ 1度 ![]() ![]() 夏野菜畝の準備 遅霜 春の畑作業5週目。 来てみると大風でテントが2枚とも外れている、支柱のツッパリロープがちぎれていたか らか。かなりの風だったみたい。気象でもう一つ、遅霜、4月はよくあることだが、ジャガ イモは不織布をかけて助かった。 今週は、夏野菜の畝の準備、七つの畝に、バーク堆肥と溶リンを入れる。土壌のPHが7 近くなので有機石灰を入れるのは見送った。冬の霜で、畝の形が崩れ、畝間溝には土がたま り草が占拠していたので、草取り、土あげ、畝の形作り、肥料の混ぜ込み、久しぶりの体力 勝負。 |
4月4日(火)〜4月6日(木) |
---|
まだまだ低温! 05年4月19日 |
![]() ![]() エンドウ不織布外し 低温予想逆戻り ![]() 県道56号2車線化完了 春の畑作業4週目。 ジャガイモの植付が終わったら、今週はちょっとお休み、来週からは、5月上旬の夏野 菜植付けのための畝の準備を始める。 エンドウ豆は元気、暖かくなってきたので防 霜用の不織布をいったん外したが、週末0度予想のためまた逆戻り。 帰る道の話、県道56号には車の離合の難しい昔の道が200mぐらい残っていたが、 やっと2車線化が完了、走りやすくなった。作業。2畝に50か所。出てくる芽の霜除け のために、その上にマルチをかける。2週間したら、芽がマルチを押し上げるのでその個 所を破り芽を外に出す。 越冬した、エンドウと玉ねぎ、暖かくなってきて成長を再開、順調に成長中。 |